Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 1・2|6月 1・2|7月 1・2
|8月 1・2
|9月 1・2|10月 1・2
|11月 1・2|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 5/20 『上野アンダーグラウンド ルポ 歌舞伎町<歌舞伎町ビル火災> 避難経路の確認 [既存不適格建築物]』

気になっていた本を。
当たり前だが書けることしか書かれていないので、多くのことは知っているが、特に胸が痛むのは歌舞伎町のビル火災事件。
引用ーーーーーー
2001年(平成13年)9月1日未明に東京都新宿区歌舞伎町にある雑居ビルで起きた火災。44人が死亡し、3人が負傷する被害を出した。

日本で発生した火災としては第二次世界大戦後5番目の被害となった。多くの死傷者を出した原因は、ビル内の避難通路の確保が不十分であったためとされる。出火原因は放火とみられているが、現在でも未確定である(2022年7月時点)。
現住建造物等放火罪は「人を死亡させた罪」にはあたらず、2010年に行われた時効撤廃・延長の対象にはなっていないため、本件が現住建造物等放火罪のみが問われる事件とするならば2016年に公訴時効が成立したことになるが、殺人事件としては時効が撤廃されており、現在も警視庁捜査一課特命捜査対策室で捜査中。

居合わせた客と従業員のうち、3階の19名中16名、4階の28名全員の計44名が死亡、3階から脱出した3名が負傷した。
午前0時59分にビル4階のセクシーパブから119番通報がなされ、その後も含めて計4回通報があった。
出火地点はビル3階のゲーム麻雀店「一休」そばのエレベーター付近。ビル3階と4階のセクシーパブ「スーパールーズ」の防火扉が開いていたため、この2フロアに火炎と特に煙の回りを早めたことが、被害を拡大させる一因となった。44名全員が急性の一酸化炭素中毒で死亡したことが、それを表している。
この事件では、内部で既に火災が起こっていたところに従業員の1人が何も知らず扉を開けてしまい、空気が入ってきたためバックドラフトが引き起こされた。この従業員は道路側の非常口からそのまま飛び降り、この救急要請の通報が第一報であった。また、従業員2人は別の窓から屋根伝いに脱出した。3階ゲーム麻雀店で助かった3名は、事務所の窓から脱出した従業員であり、従業員という立場でありながら避難誘導しなかった。また、この際目撃証言から「4人目」の生存者がいたとされるが、この人物はその後行方をくらました。
自動火災報知設備は設置されていたが、誤作動が多いために電源が切られていた。また、4階は天井を火災報知機ごと内装材で覆い隠してしまっていた。避難器具は、3階には未設置で、4階には設置されていたものの実質的に使用できない状態であった。
ーーーーーー
この痛ましい事件で消防法が大幅に改正され、取引先からもあちこち大変だと声を聞いた。
多くの死傷者を出した原因はいくつもがあるが、ビル内の避難通路の確保が不十分であったためで、自動火災報知設備は設置されていたが、誤作動が多いために電源が切られていたことと、防火扉を開放していたこと、火災報知機を覆った内装材の不備などがある。階段室が煙突のように作用してしまい、一気に一酸化炭素が広がり44名全員が急性一酸化炭素中毒で亡くなったという。

私の知り合いでこの近くの雑居ビル(何階建てかは失念)の中に飲食店(路面店ではない)を経営していた方がいた。そのビルは築年数がだいぶ経っているように思われ、一基あるエレベーターも古く遅くて動きが鈍かった(点検は義務)のと狭いので、私はここに限らずだが、高層ではなくて階段があれば基本階段を使うようにしていて、それはこの事件があってから自然とそう行動するようになっていた。いつだったか、皆で飲みに行った時に、エレベーターが満載になりすぐ上だったこともあり階段を使って上っていったら、2階の階段の踊り場に背を向けた人がいて階段室自体が受付のブースになって階段室を塞いでいた。とても驚いたのとあまりの危険さとそのお店(ネイルサロン的なお店だったかな)のオーナーの無知さと管理会社の機能していない実態に唖然とした。受付の子はこちらの登場に驚いて、「ここは通れないですよ。うちのところだからエレベーターを使ってください(迷惑顔)」と言われて、私は一瞬絶句したけどその子に「この階段室は避難経路ですから、その横を跨いで通りますよ。こんなことをしていたら何かあった時に避難出来ないし、大変なことになりますよ。責任重大ですけど...」と声をかけた。ブースの横人ひとり通れるくらいのスペースの床の上にさらに荷物を置いたところを跨いで階段を上った時に、舌打ちのような音を聞いたような気がした。
そんなことがあり、知り合いのお店はとても好きだったけど、そのビル自体に怖さを感じるようになり足が遠のくようになってしまった。その後改善されたかは不明だが、消防の点検は受けていたのだろうか。

歌舞伎町や周辺では友人数人が広告代理店を経営していたり、百人町には親族が一時期芸能活動のために住んでいたりした。
昔石原都知事の第三国人発言があったり、浄化作戦が展開されたりとかつてよりも居る人が変わっただろうが、地べたや建物、集合住宅の分譲を持つ外国人は以前と変わらずだろう。
令和になってから、北新地ビル放火殺人事件(心療内科や精神科のクリニックが入居するビルに、逆恨みした患者がガソリンを撒いて放火し、医師も含めた26名が死亡した)があったが、このビルは二方向避難が出来ない既存不適格適合の建物であったために、避難経路であるひとつの階段に辿り着けなく多くの方が犠牲になった。
古い雑居ビル(リノベーション等リフレッシュをして新しく見えるのもある)に長く立ち入る時は避難階段、避難経路を確認したり意識されることが大切だと思います。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 5/16 『野村さんのNOTE』

Threadsというアプリケーションを眺めていたら10チャンネルの野村真季アナウンサーの書き込みが目に入った。なんだか気持ちのよい短い文で、文才のある方だなと流れてきては読んでいた。すると、noteをやることにしたというので探してFeedを貰った。
これがショートショートを読んでいるような感じで実に心地が良い文章に感じて。重松清さんや奥田英朗さんが書いているような、それぞれの家庭で時代も環境も違えど綿々と続いてきている些細であり真剣な<我が家の問題>が柔らかく丁寧に描かれている。
報道からバラエティもこなすテレビ朝日の顔の野村さん、お隣りの真季さんの日々のことが垣間見られて、同世代の方々には同調するだろう。

更新されるのをちょっぴり楽しみにしている自分に気づいた。
https://note.com/plato_note

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

photo

2025 5/12 『New Balance Online Outlet 7th Anniversary 感謝祭<叩き売り再び>』

またお安く提供してくれています。半年前のセール時に欲しい物は買ったので、今回は消耗品のアンダーTシャツを。50%offで安い。在庫残りわずかだったようで、チェックアウトして戻ったみたらsold outになってたのでラッキーだ。
第1弾が13日まででトータルでは23日が〆ということなので第2弾はどんな商品構成だろうか。

人気のあるシューズが軒並みに大幅プライスダウンになっているので、定価ちかくで購入している人は不快に感じるかもですね。

【関連記事】
2024 11/20 『New Balance 70%off 叩き売り』
■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
■ハイスクール通学スタイル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

photo

2025 5/9 『4月のこと 走ることと食べること かつてのこと<月曜からの夜ふかしから「皇居ランナーは意識高い系の方が多いということで、インタビューさせていただけないでしょうか?」・・・リストバンドは柴犬みたいな香り>』

4月は寒い日が戻ってきたりで、花見ジョグを少し長く楽しめた。
ローカル環境で飲み食いしながら花見をする各国の外国人が、この5年くらいでうんと増えた。政府の<外国人の皆さんもっと日本に来てね政策>の影響ですね。
この時季は寒かったりちょうど良かったり暑過ぎたりとビジーなので、これから迎える酷い暑さに体が順応していくのを<走ること> ですごく感じられる。ただ10年前よりもバテるのが早く多くなったのも感じる...かつてはこの時季とかに、ちゃりんこを漕いで皇居まで行って(往復約18km)2周(10km)して下町などに寄り道して帰宅なんてことをよくやっていた。
そういえば、『月曜から夜ふかし』というTV番組の制作から「皇居ランナーは意識高い系の方が多いということで、インタビューさせていただけないでしょうか?」と声をかけられたこともあったが、もう振ってきているでしょ、あちらから見たら茶化すには良いもの私は持ち合わせているように思ったのだろう。サラサラとした純度の高い爽やかさに擬似した湿ったのは持ってはいるが、丁寧にお断りをした....何だかやけに残念そうだった。

ところで、リチウム電池の処分に困っている人が多いと芸人のマシンガンズさんが言ってたが、こういう膨らんでしまったものはどこも回収してくれないからだという。菓子などの缶の空き箱の中に入れてベランダ等に置いておくしかないと言ってたけど太陽光で熱をもちそうだし、酷い暑さの夏場などは日陰にしてても危ないような気がするがどうなんでしょうか。彼いわくどうしようもできない状態なんだそうで。
これ、アップルで回収してくれるのでしょうかね?膨張隆起してもう数年どころではなく何年も経ちますが。。

いつだったか、どこの企業のタマゴサンドが総合的に一番おいしいかってのをやってて、自分でもよく作るんですが、やっぱり少しの三温糖とうまみ調味料とバターなどをタマゴに混ぜ込むとおいしいですね。+キャベジンも。

さ、これからめちゃんこ暑い日が増えてくるようで...ご自愛ください。

【関連記事】
■作ること <アボカド入りのツナメルト ネギ油>

■ス〜っと・・・狙われているのか 2
■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>

2011 5/13 『<蓋> MacBook Proのほとんどの不具合』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 5/7 『混雑はほんと好きではなくなった <グリーン車で二宮へ>』

TVから流れる観光地や電車や高速道路のヒトひと人でごった返している光景を見るとそこへ行きたいとはぜんぜん思わなくなった。少しぐらいの混雑は平気だったけど.... 人疲れするんでしょうね、たぶん。ラーメン屋さんに列ぶのも面倒になっているが、大丈夫かな私。

さて、人混みがそれほどでもなかった日に神奈川県の二宮へ。穏やかに暮らすことが出来ている人に半年ぶりに会って軽く飲んで。佳き一日でした。二宮(小田原の少し手前)だと日帰りでも往復移動で3−4時間かかるので、もう旅行のような感覚です。あまり飲み過ぎると電車で一回はトイレにいくことになるのであまり飲まずに...これもあれかな加齢かなそうだろうな。
と、そういえばグリーン車の席の開いている開いていないのランプの色が、前者は赤色で後者は緑色って、これ逆の方が分かりやすいですよね?トイレの個室は赤は閉じている、緑等は開いているって認識だから、乗って来られるファミリーらがよく「ここ一杯だわ」とか開いているのに言ってたりするのをよく見ます。なんか理由があったような気がしますが。

そんな世の連休とはあまり関係がないんですが、昼からばっこんばっこんやっていた井上さんの試合はとても興奮した。相手はとても良い選手でしたね。心臓バクバクでした。で、呑みすぎて胃もたれが。。。

【関連記事】
■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

photo

2025 5/2 『国立科学博物館 <古代DNA ー日本人のきた道ー>』

NHKでもYoutubeのどこかでも放送されていてとても興味があったので行ってきた。
#1最初の日本人 ーゲノムから見た旧石器時代ー
#2日本の基層集団 ー縄文時代の人の社会ー
#3日本人の源流 ーさまざまな弥生人とその社会ー
#4国家形成期の日本 ー古墳時代を生きた人々ー
#5南の島の人々 ー琉球列島集団の形成史ー
#6北の大地の人々 縄文人アイヌになるまでー
という構成になってて、ボリュウムがあって見応え読み応えがあった。
一時間半くらい観覧していたと思う。
日本人がどうやってつくられてきたかよく分かるのは、近年のDNA解析の賜物だろう。ようやく日本人のことが分かり始めたが、まだたくさんのことが今後判明するだろう。
結局はヒト・日本人は混血だということで、大切になるのは道徳。

で、図録をもれなく購入した。
この特別企画展はおもしろいですよほんと。おすすめです。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。