2011 3/7
『散歩』
よく通る割には知らない飛鳥山付近...
都電荒川線が専用軌道から併用軌道になるところ。
当然、撮影ポイント...この日は10人弱。
...33年ぶりに花電車なるものが運航されるようだが、その時は大混雑になるだろう。
この交差点、なかなかあぶないところ...
二輪車の軌道内通行は禁止...タイヤがレールと道路の溝はまる危険があるから..標識を見落とすと左手に隠れている白バイが、もしくは交差点に佇む警官につかまります。
...ミニバイクはもちろん二段階右折ですので左の凹んだ待機場所へ....これまた知らないと、もしくは承知で二段階しないライダーは御用となる。
あぁ...この20年間で切符きられたことが何回かあるが、そのうち三回はこの近辺。。
...そして、雨の日...レールを通る時に、角度が悪いと低速でも高確率で滑ります。タイヤが小さい車両やオフ車なんかだとホント危ないのです。
...さらに、軌道内を走行する都電と交わることになるので特に注意ですね。微妙な後方距離に都電がいると、これまた...真後ろの車、ブッブ〜(早く進め)とクラクションを鳴らすドライバーがいますが、腹立たしいですが無視です、危ないので。
都電の運転士さんはドライバーに警笛です。
皆さん、都電優先で運転。無謀な右折車に対してよく警笛が鳴り響きます。
...銀座や池袋に路面電車復活..という計画もあるようだが、どうだろうか、実現するのだろうか。
さて、飛鳥山公園...ここは日本最初の公園のうちのひとつ。
桜の季節になると園内はとても賑やかになる。数回程お花見をしたことがあるが名所だけにとてもきれい。
..ずっと前にここに回転する展望タワーがあった。
三十年前に幼なじみとその母に連れて行ってもらい、一回だけ乗ったことがあるが、回るし高いしとても楽しかったのを憶えている。双眼鏡に大興奮した。微妙に酔ったような記憶もあるが。。source
僕が高校生の頃にはまだあったような...気付いたら無くなっていた..というなんとも悲しい。。北とぴあの展望台が出来てまわりはマンション...存在価値は無くなってしまったのだろう。
...新たな名物はロープウェイみたいなのが園内に開通したことだろう。駅前のふもとから山頂までの短い距離を運航している。ちびっ子わんさか。
夏には噴水で水遊び...なかなかいいところですね。機関車や都電の古いのもありますね。その他、渋沢栄一でしょうか...渋沢庭園。
...飛鳥山、このあたりは王子というところ。狐のまち。卵焼きも有名。
王子稲成神社...御石様...願って石を持ち上げて軽かったら..という願掛けの石...微妙な重さで嬉しい。
・・・・と、ぶらぶら散歩を続けて....七社神社...立派な神社。
....まだだが、厄ねぇ...と。
不摂生が続いた生活をしているとこの歳くらいでどっと疲れが出て病気になりやすいので要注意とのこと....今はもう少し年齢を引き上げてもいいような気もするが。。もしくはあえて引き下げるとか。
まわりで健康診断が強制ではない方々も多いのですが、一年に一回はなるべく...と。
話が飛んで戻るが、浅草にもタワーがかつてはあったのですね...ほ〜。
・・・次は湯島、本郷あたりにでも。
|