Content
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2024 4/30 『旧中山道 西巣鴨 庚申塚商栄会 出桁造り<伊勢屋紙店>閉業』

旧中山道沿いには街道筋の面影を残す出桁造りの商店が今でもいくつも健在。補修工事がなされて一見出桁造りの商店とは分からないものもいくつもある。とは言え、だいぶ解体されて空地(駐車場)や集合住宅に変わっていっている。
地図の赤丸の伊勢屋紙店は少し前まで営業されていたが、気づくと閉業していた。店頭の大きなちり紙が印象的な紙屋さんだった。外観や内部をよく見ると、あちこち補修されて大切にされてきたのだとよくわかる。
敷地の周りは長らく駐車場となっているので、今後この商店は解体されて、恐らく集合住宅もしくは大正大学の施設になるかと思う。

【関連記事】
■中仙道か中山道か
■旧中山道に現存する出桁造り(2017.11/6 加筆)
■旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道 清水種苗店の本家 清水権右衛門・清水金蔵商店 <清水夏大根とその種>
■旧中山道<種子屋街道のあゆみ 滝野川三軒家の町並み 日本農林社のあゆみ>
■旧中山道 大正大学構内 日本農業を支えた種子屋街道 <中山道の種子屋[滝野川三軒家の一つ榎本家 屋号“枡屋”]>と<江戸東京野菜> <江戸・東京の農業 滝野川ニンジンとゴボウ>
■旧中山道はタネ屋街道 <創業明治五年 滝野川種苗株式会社>解散

■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)

■北区十条四間道路にある出桁造り
■北区中十条2丁目、(篠原)演芸場通りの出桁造り
■北区中十条3丁目 出桁造りを改装したセブンイレブン
■北区上十条2丁目の出桁造り 木田酒店
■北区上十条にある出桁造り<川端商店>と再開発により撤退した創業110年の<八百市 橋本青果店>
■北区滝野川 三軒家 御代の台仲通り商店街の出桁造り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2024 4/24 『三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ』

仕事はもちろん生きていくのが精一杯だった母は、あまり料理に手をかけることが出来なかった。平日の晩飯は近くのそば屋の店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼が多かった。その他の晩飯はほぼ憶えていない。いつしか太平のファミリーセットを注文し始めたので、日々の生活に少し余裕が出てきたのだろう、届いた食材に火を入れて出すだけで、栄養バランスが良い毎晩違う献立となるのは大変にありがたかったんだろうなと感じていた。45年位前だけど、おいしい献立も嬉しかったし、配達のおっちゃんも今でも憶えている。
そんな日々の生活の中、母の手料理でよく憶えていてとても好きだったのは三色丼だった。余裕がありそうな時にはおねだりして作ってもらっていたが、それが頻繁に出されるとあまり嬉しくなくなってくるのだが、それでもとてもありがたかった。
それから時を経てどうだろうか、高校生の頃のお弁当以来、三色丼が食卓に並ぶことはほぼなくなり、仕事帰りに巣鴨で寄って買って帰ってきた、焼肉定食が多くの晩飯となった。豚か牛かよく憶えていないのはあまり好きではなかったからで、ドレッシングの味の印象は強い。引越してからは、家の近くのストアの惣菜がほぼ毎晩のおかずとなり、豚トロ焼肉やカレイの煮付けがよく出てきたのを憶えているが、これらももう頻繁に買ってくるのであまり好きではなかった。あぁそう、日曜日は母が大好きだったお好み焼きをよく作っていた。表面にのせてよく焼かれた豚肉がカッチカチなのも印象的だった。

そんな母は60歳頃に難病となって関節の痛みが強くなり、手料理をやめたのは60歳後半だった。1週間に一回のペースか日動変化の痛みがまだ酷くない合間に自分でなんとか買出しに行っていたが、それもいつしか出来なくなり、私が料理を作ってひとつずつパッキングし冷凍にして背負って毎週持って行っていた。着いてから車椅子に乗せて二人で買出しに行って、好きな食べ物を冷凍にして...というルーティーンになり、数年が続いた。

今はもう母の手料理は食べられないので、自分でよく三色丼を作っている。 母のと自分のはもちろん味が違う。自分で作った方が好きな味でおいしいけど、母の味は別物で母の味付けには到底ならない。そういうものですね。

さて、久しぶりに作るか。

【関連記事】
■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>
■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2024 4/19 『ハイスクール通学スタイル』

母には負担をかけたくないから私立へは絶対に行くわけにはいかないので、偏差値ひとつ余裕のある高校を選び、滑り止めの私立はさらに低い学校を受験した。
晴れて春から西巣鴨にある都立高校へ電車通学をすることになった。
定時制高校も行けないような状態だったから、母がとても喜んでくれたことは私の宝となり、人生の礎のひとつとしてさらに加わった。
母から祝いの褒美として、ラゲッジレーベルのショルダーバッグ、ライナー?フラップ?を買ってくれ、姉の影響もあり、SWATCHをつけて足元はコンバースを履き、入学当初は指定の学ランで通うスタイルとなった。
その当時学校の建替え真っ最中で、50年代建設の旧校舎の1階は1年生専用となっていて、常に土ぼこりでざらついた吹きさらしという環境だった。中庭を歩く新入生を2階の2年生、3階の3年生から冷やかしで見下ろされるというような状態で、屋内だったら<ショーシャンクの空に>の監獄籠のような光景だろうか。見上げると上級生らは制服の中にちらほらと私服の生徒の姿もあり、指定の制服を無視した輩もいるわりとゆるい校風なのだなと、先生もあまり厳しくないのだと分かってからは、夏前にはほぼ私服で、HealthknitのヘンリーネックTやボーダーT、ヘインズ青パックのタンクトップに上野アメ横<ヤヨイ>の怖いこわい佐藤さんから買ったオリジナル(リジット)のリーバイス501(5000円くらいだった)、観光名所だった駅前の原宿テント村の隣りの原宿オッシュマンズで買ったニューバランスを履き、たくさんの教科書や、母手作りのかっちかちぱっさぱさハンバーグ弁当やカッチカチの胸肉唐揚げ弁当、三色弁当などを詰め込んだ分厚くて重いラゲッジレーベルの斜め掛けが通学スタイルとなった。そう、ごくたまに弁当の代わりに食べていた学食は絵に書いたような古くて、人が居なければ外も中も廃墟かのようなたたずまいの食堂だった。学校の近くにある安くて大盛りの名店 弁当屋<つるや>にもたまに通った。
時は瞬く間に過ぎて、冬はラッセルのトレーナーと同じくリーバイスGジャンやLeeウエスターナ、目白直営第一号店で買ったPatagoniaのシンチラを好んで着ていた。
それからしばらくして、リングブーツにリーバイス517のブーツカット、schottのダブルのライダースに変わっていった。私服が面倒な時やあらたまった日には学ランに変えて通学していた....本当は常に制服でなければならないのだが。どの先生もよく言っていたのは、「この学校は入学した時はみな勉強もできているのに、卒業時にはダメになっている生徒が多いんだよなぁ」と。比較的ゆるい校風や楽し過ぎる学校生活がそうさせているのだろうが、勉学は勉学でやりたい子はやる、それだけだろうとも思う。

と、そんな中学から高校にあがる頃に買った、真ん中の1988年の黒白のスウォッチと左の透明な1985年のものに新しい電池を入れたら再び動き出した。なんだか気持ちが良くて、その当時のほんのわすかなことを思い出し、つらつらと書いた次第で。
一番右の時計は、七五三の時に同じ施設で育った幼なじみとお揃いで母が買ってくれた初めての時計。これはネジ式だが、もう針は動かなくなって30年近くが経つ。私にとって今では母を近くに感じるモノのひとつとなった。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
かつてアメ横では友達が6人、アパレルで働いていた。
ハナカワ
ジャラーナ
ミタスニーカーズ
中田商店
もう2店舗は失念。

【関連記事】
■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
■人に声をかけられる case3 上野不忍池
■ここにいるよ♪ Patagonia
■あれ??最後に着たのはいつだっけ?
■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局>
■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
■ホワイト餃子アディクト
■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
■patagonia 1990年版カタログ
■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。