2020 6/30 『北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標』
地図の赤丸部分、かつて流れていた千川上水の王子分水と古道との三叉路に庚申塔がある。(左側)
王子分水とは、幕末期に反射炉を計画し、水車の水力を利用した大砲製造(大砲の芯を削る)のために開削した用水路だった。
庚申塔の左側面には<武州豊嶋郡瀧野川村 江府駒込 石工 宇兵衛>と刻まれていて、右側面には年号などが刻まれている。
そして、正面の縁の左側には<是より左 弁天道>、右側は風化のために判読できないが、三叉路の先には、地図の黒丸部分に正受院、緑丸部分に王子神社(王子権現)があるので、おそらくどちらかの名が刻まれていて、道標となっているのだろう。
※ 2020.0827加筆 正面の縁の右側には<是より右 王子道>と刻まれていることがわかった。(“北区の古い道とみちしるべ”より)
かつては重要な道であり、今でも抜け道としての生活道路となっている。
かつて、今もだろうか、都立文京高校に通う豊島地域に住む学生には抜け道としてお馴染みの道路でもある。
地図2枚目、千川上水分配堰で分けられた王子分水は、明治通りと西巣鴨交差点の手前の左に分れる道(本街道はこの先、滝野川八幡神社とコープの間を北上し、青丸部分の金剛寺・板松橋弁財天洞窟跡を通りさらに北上し岩槻街道に合流する。【過去記事 板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>】)とその先のL字型に折れ東に向かう部分が鎌倉街道と重複する。ちょうど王子分水という囲み文字のあたり。
この道は旧鎌倉街道でもあるが、千住道とも呼ばれていて、岩槻街道(日光御成道、本郷通り)に出て、豊島氏の居城である平塚城前を通り、西日暮里駅北で武蔵野台地を下り、三河島・三ノ輪へと向かう。また、この道は鎌倉街道中道と下道との連絡道でもあった。
【過去記事】
分水嶺、千川上水調節池跡
豊島区 千川上水公園と千川上水分配堰碑
石神井川 旧河道 音無もみじ緑地 松橋弁財天洞窟跡
石神井川 金剛寺にある板松橋弁財天洞窟への道標と音無もみじ緑地 松橋弁財天洞窟跡
石神井川 正受院 不動の滝跡(瀧不動の碑)
北区滝野川 狐塚の坂と岩屋弁天・正受院(滝不動)への道標
板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
北区西ヶ原〜滝野川 道音坂(浅草道、中世は鎌倉街道)
鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
- ■谷端川(源泉から池袋本町)
- ■谷端川 2(池袋本町から小石川)
- ■谷端川と池袋の名の由来 古道 高田道
- ■神田川に注ぐ谷端川 市兵衛河岸
- ■谷端川(小石川、礫川) 生きている江戸の歴史 東京の坂道 文京区白山<網干坂>
- ■谷端川のお多福弁天(板橋区板橋1丁目)
- ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
- ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
- ■谷端川 大塚にある瀧不動(豊島区北大塚2)
- ■谷端川下水道幹線 SPR工法
- ■谷端川跡 昔の粟島神社と祥雲寺坂下の洗い場
- ■谷端川(千川・小石川・礫川) 猫又坂(猫貍坂、猫股坂)と猫又橋
- ■宮仲(巣鴨村) 谷端川 上池袋支流(瓢箪池支流) 滝と呼ばれた洗い場跡 瓢箪池跡(山玉(やまたま)の池)
- ■谷端川 雲雀ヶ谷支流(名も無き小川)とお多福弁天沼(お多福弁天様・橋かけ弁天様)
- ■谷端川と上池袋支流(瓢箪池支流)の落ち合い地点にある防災用ポンプ
- ■谷端川流域 大塚 折戸通り入口付近の湧き水と洗い場 石材店のきれいな泉(湧き水)
- ■谷端川 西巣鴨1-2 洗い場跡<都立文京高等学校隣り 巣鴨新田停留所近く>と暗渠 谷端川沿い 巣鴨子供置き去り事件
- ■谷端川ほとりにある<魚がし寿司 板橋総本店>
- ■池袋一丁目(旧 西巣鴨町池袋) 平和通り商店街<古道 高田・雑司谷道>沿いにある池袋の森(島田牧場跡地) ユリノキとトンボ池(湧水)/谷端川 島田牧場支流・島田屋敷支流
- ■池袋二丁目(池袋二・池袋三業地<百軒店>) 御嶽神社前 谷端川 境井田支流(御嶽支流) 上流
- ■池袋二丁目(池袋二・池袋三業地<百軒店>) 御嶽神社前 谷端川 境井田支流(御嶽支流) 下流〜合流
- ■谷端川 出端川支流(湧水地:板橋区大山町 千川上水 旧川越街道に架かる大山橋そば)
- ■谷端川 赤羽線 矢畑川自由通路地下道ガード(板橋駅地下通路)
- ■東武東上線 下板橋駅前 <谷端川暗渠沿いに立ち並ぶ駅前飲食店> 下板橋通り(補助第73号線 かつては“弁天前道”と呼ばれた)と<池袋東貝塚・谷端川 お多福弁天>
- ■巣鴨の名の由来<古池> 府中藩松平播磨守抱地・下屋敷跡 旧宍戸子爵邸<その後廃兵院(改称されて傷兵院)> 現 巣鴨公園
- ■文京区小石川 吹上坂(禿坂) 宗慶寺<極楽水>・<隣接する常陸国府中藩松平家の上屋敷内の湧水> <高橋泥舟 山岡鉄舟 旧居跡>
- ■本郷 菊坂 樋口一葉旧居跡と井戸
- ■池袋富士塚と<谷端川>舌状台地に広がる池袋西貝塚(氷川神社裏貝塚)・池袋東貝塚
- ■池袋東貝塚遺跡(<谷端川>舌状台地)
- ■石神井川 河川争奪 音無渓谷
- ■かつての石神井川
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■石神井川 旧河道 音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
- ■石神井川 金剛寺(滝野川城)にある松橋弁財天洞窟への道標と音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
- ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
- ■王子七滝 松橋弁財天洞窟跡 桜並木 音無もみじ緑地の小さな滝
- ■北区滝野川 金剛寺(滝野川城跡)冨士講先逹の安藤冨五郎顕彰碑
- ■桜も見事な金剛寺(紅葉寺/滝野川城跡)と松橋弁財天洞窟 跡 千川上水 王子分水沿いにある岩屋弁天への道標(庚申塔)
- ■石神井川 旧河道の露頭 音無さくら緑地
- ■石神井川 音無さくら緑地 攻撃斜面からの湧水(2020年6年22日映像追加)
- ■石神井川 割烹音無川<音無川温泉> 音無さくら緑地
- ■石神井川 音無さくら緑地 石神井川沿いにあった紅葉園(滝野川園と楓楽園)
- ■石神井川 板橋東いこいの森
- ■石神井川 赤羽線(埼京線)際 板橋四丁目の湧水
- ■石神井川 音無こぶし緑地の湧水
- ■石神井川 音無こぶし緑地の豊富な湧水 カラッカラ乾燥の都内
- ■石神井川 2021年3月末 音無こぶし緑地の豊富な湧水
- ■石神井川 2024年2月末 枯渇した音無こぶし緑地の湧水
- ■石神井川 染井吉野の桜並木と谷端川下水道幹線<千川上水の放流(停止)>の吐口
- ■石神井川 滝野川 稚児ヶ淵跡(ちごがふち)
- ■石神井川 正受院 王子七滝 不動の滝跡(瀧不動の碑)
- ■石神井川 正受院裏 王子七滝 不動の滝跡(王子不動之瀧跡) 対岸は湯タキ・水タキ(湯滝・水滝)
- ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
- ■石神井川 不動の滝跡(瀧不動の碑)付近の調査(2014年11月28日 9時頃)
- ■王子七滝 名主の滝
- ■王子十五滝 現存するのは名主の滝のみ
- ■王子七滝 名主の滝公園の湧水 (2020年8月8日)
- ■王子七滝 名主の滝公園 <今様文覚上人の群れ?ー名主の瀧でグロな刺ヨ競べ>
- ■王子七滝 王子 権現の滝
- ■音無川(石神井川) 音無渓谷 庶民が王子大滝と呼んだ王子大堰
- ■王子七滝 消滅した王子 稲荷の滝後の“稲荷の崖線湧水”と王子稲荷裏古墳の狐穴(横穴墓)<十条台遺跡群>
- ■王子七滝 王子稲荷神社 狐石像が置かれた滝
- ■王子七滝 王子稲荷神社 稲荷の滝跡 いなり幼稚園
- ■王子七滝 王子稲荷神社 消滅した稲荷の滝の今 <本郷台中腹 湧水点上部 “後ろ姿”>
- ■王子七滝 見晴の滝跡の湧水と芝坂
- ■王子七滝 見晴の滝の名の由来
- ■王子十五滝 醸造試験所の滝
- ■王子十五滝 料亭扇屋 末広の滝
- ■王子十五滝に加えて 旧渋沢家飛鳥山邸(曖依村荘跡)下 今も残る飛鳥山の小さな滝(十六滝)
- ■王子十五滝 新潟会館の段差のある滝(十七滝)
- ■板橋区加賀 旧理化学研究所板橋分所跡から石神井川に落ちる雨水
- ■2020年秋 コロナ禍の音無川(石神井川)音無渓谷
- ■音無川(石神井川)音無渓谷 <かわどこかふぇ 三〇〇年の歴史に思いを馳せる>
- ■音無渓谷 音無川(石神井川)に架かる舟串橋と扇屋の洋食部の洋館 ー絵葉書よりー
- ■マツコ&有吉 かりそめ天国 王子<扇屋>の卵料理
- ■<王子に生まれて>石鍋商店 石鍋秀子 “石神井川の思い出”
- ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
- ■王子神社東側の崖線と上郷用水(石神井用水)に架かる三本杉橋の親柱
- ■王子神社のイチョウと王子大坂のおっぺし(立ちんぼ)
- ■王子神社 末社 関神社<髪の祖神>と毛塚
- ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
- ■王子駅西口の石神井川氾濫と<石神井川(音無川)沿いにあったバタ屋(バタヤ)部落>・<板橋区大谷口上町・大山と豊島区要町・千川のバタ屋部落 ースラム・貧民窟 バラックー>
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 銭湯浴室に掛けられた[つり堀り 加賀園]の看板(旧 加賀浴場だろうか?)
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 音無川(石神井川)<音無橋と音無渓谷 改修前の王子大堰>
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 昭和54年 岸町2丁目〜中十条2〜3丁目<崖線からの湧水>
- ■北区田端 不動の瀧(道灌山の滝)・不動坂 谷田川沿い水神稲荷神社
- ■田端駅構内 武蔵野台地の崖下にあった鑑賞池 崖線からの湧水
- ■あらかわ(荒川)遊園にあった男滝・女滝 小台の渡しの渡し場にあった料亭・清水滝
- ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
- ■昭和の石神井川
- ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
- ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
- ■霜降銀座 古石神井川と谷田川 田端八幡神社 谷田川に架かっていた石橋
- ■石神井川 沼
- ■石神井川の大橋たもと 不動明王座像と敷石供養塔 安全の祈願〜臨済宗大徳寺派 廣徳寺
- ■石神井川の付け替え
- ■石神井川飛鳥山ずい道(生物の遡上不可と言われている) 久保田橋・緑橋付近<令和3年の生物調査の概要>
- ■石神井川 東宮降誕植桜之碑
- ■石神井川とエンガ堀の合流地点にかつてあった積田牧場大谷口搾乳所
- ■板橋区大谷口上町 <上板橋三池/上板橋村三溜池>のひとつ 石神井川 エンガ堀支流 大谷口の溜池を埋め立て建てた<大谷口バラック> 木造密集地域跡
- ■上板橋三池 板橋区大谷口・向原の深い谷 エンガ堀支流<向原の溜池> 釣堀跡
- ■上板橋三池 板橋区大谷口・向原の深い谷[スケーター心をくすぐる急坂] エンガ堀支流<向原の溜池> 上流方向
- ■上板橋三池 板橋区大谷口・向原の深い谷[自立支援から独立の地] エンガ堀支流<向原の溜池> 下流方向
- ■板橋区栄町 板橋競馬場跡 石神井川沿い<愛光舎牧場> 現 牛乳販売店<愛光舎>
- ■板橋区弥生町・中板橋 石神井川 <弥生町・中板橋支流> 上流
- ■板橋区弥生町・中板橋 石神井川 <弥生町・中板橋支流> 下流 <上板橋 遊泉園と水神さま(水神寓)>
- ■石神井川 板橋区氷川町 氷川神社近くにかつてあった氷川沼(弁天沼)と白なまずの伝承
- ■石神井川 田柄川用水とも呼ばれた安養院境内に残る “あげ堀” 跡
- ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
- ■旧石神井川(古石神井川)の跡 飛鳥山・滝野川付近
- ■石神井川(音無川)ほとりの王子 料亭 扇屋)
- ■古写真はわたしたちに何を伝えるのか?(幕末維新期の王子・飛鳥山・滝野川)
- ■王子の料理屋・扇屋 石灯籠と屋敷神(稲荷社 2021年4月7日加筆)
- ■江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし) <王子 扇屋「狂句合 扇屋へ馴染になつた三の午」> 歌川広重
- ■飛鳥山公園 飛鳥明神<飛鳥山の隠れ狛犬>・<飛鳥大坂(飛鳥山坂)と六石坂>
- ■王子 飛鳥山 さくら新道 共同洗い場
- ■古石神井川の流路 逆川
- ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
- ■石神井川上流 下野谷遺跡
- ■石神井川の緑橋にある水車の説明板<加賀藩下屋敷にあった水車 [その後は火薬製造や製紙などの軍事・工業用の動力へ ]>と川底から沸き出すのは自噴水か?
- ■古石神井川の支流 谷戸川(谷田川・愛染川)源流の長池跡
- ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
- ■豊島区駒込六 染井稲荷神社<染井の泉跡>と<恩賜上野動物園 ソメイヨシノの原木)
- ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
- ■谷田川通り 中里用水架道橋・山手電車 中里用水ガード 谷田川暗渠 <欄干>
- ■北区西ヶ原三丁目 西谷戸新道の石碑 谷戸川(谷田川・逆川/古石神井川流路)と鎌倉街道(浅草道)の外輪橋 千川上水(王子分水)に架かる観音橋
- ■愛染川と枇杷橋(合染橋)跡
- ■谷田川に架かっていた橋の親柱(芥川龍之介墓所 慈眼寺)
- ■文京区弥生町 弥生式土器の発見地
- ■不忍池(古石神井川、谷田川・愛染川)
- ■上野恩賜公園 不忍池のほとりにあったお茶屋
- ■台東区池ノ端 境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸 暗闇坂
- ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
- ■北区西ヶ原 王子脳病院跡地の飛鳥中学校 西ヶ原遺跡群(西ヶ原貝塚) 住宅地にも広範囲に分布する縄文時代の貝殻 中里貝塚
- ■北区西ヶ原 西ヶ原遺跡(西ヶ原<西ケ原>貝塚)
- ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
- ■姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
- ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■北区十条仲原 稲付川に架かっていた游鯉園橋
- ■稲付川(根村用水・中用水・北耕地川) 水車の坂
- ■稲付川(根村用水・中用水・北耕地川)が流れる深い谷底
- ■王子 上郷用水(石神井用水) 三本杉橋の親柱
- ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
- ■北区上十条 姥ヶ橋の延命地蔵尊に添えてある小さな角柱型文字庚申塔道標
- ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
- ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
- ■板橋区清水町 名もなき野川 旧中山道に架かっていた岩道橋(龕灯橋・ガンドウ橋)
- ■北区 中里遺跡出土丸木舟
- ■北区岸町 上郷用水(石神井用水)に架かる岩槻街道の三本杉橋下から出土した縄文時代の丸木舟と中里遺跡出土丸木舟
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀跡(神谷堀) 上郷用水・上十条用水の排出 製紙産業と水運 ※河口側
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀跡(神谷堀) 上郷用水・上十条用水の排出 製紙産業と水運 ※東十条側 大坊橋(デッカンボウ<誤 -大防橋 だいぼうはし->)と上郷用水に架けられた<桜橋> 大蛇伝説
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀の主<ヌシ>の大蛇がまつり込まれている庚申さま(<庚申塔>神谷橋庚申通り商店会) 古墳 観音塚
- ■北区神谷三丁目 自性院前の庚申塔(道標)
- ■北区豊島8丁目 豊島馬場遺跡公園<ガラス小玉鋳と方形周溝墓>
- ■板橋区 根ノ上遺跡
- ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
- ■板橋区 稲荷台遺跡
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区岸町2丁目の湧水
- ■令和5年1月 武蔵野台地(本郷台地・十条台)北区岸町二丁目の湧水
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3丁目 荒澤不動(荒沢不動)の湧水と馬坂
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3〜4丁目の湧水と清水坂
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区清水坂公園の湧水(井戸)
- ■赤羽自然観察公園の湧水(陸上自衛隊十条駐屯地跡)
- ■北区赤羽西 かなくさ坂と湧水 隣接する赤羽自然公園の湧水(陸上自衛隊十条駐屯地跡)
- ■旧松澤家住宅 附 倉屋 #1
- ■旧松澤家住宅 附 倉屋 #2 徳丸ヶ原(西台、高島平)の思い出
- ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
- ■田柄川の水源と茂呂遺跡
- ■田柄川 石神井川との合流地点
- ■石神井川 公開された茂呂遺跡(旧石器時代が日本に普遍的に広まっていたことを証明した遺跡・黒曜石製 茂呂型ナイフ形石器の発見)
- ■板橋区 栗原遺跡の竪穴住居跡と長嶋茂雄
- ■池袋の川 弦巻川<丸池跡・現 元池袋史跡公園>
- ■豊島区の100年 弦巻川 丸池跡
- ■豊島区の湧き水と池 <弦巻川の水源である丸池跡の元池袋公園の思い出>
- ■弦巻川の水源 池袋丸池<成蹊池>から北西の西池袋公園・立教通り方向へ延びる水路 元池袋公園から元池袋史跡公園へ
- ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
- ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
- ■池袋の川 水窪川 暗渠をぬけて 湧水は<美久仁小路>付近
- ■今宮神社駐車場の湧水 (水窪川 小日向台の崖線)
- ■水窪川の擁壁 小日向台の崖線から滲み出す水 八幡坂 江戸切絵図より
- ■水窪川が削った深い谷と階段 旧大塚坂下町(大塚五丁目)
- ■巣鴨プリズンの遺構 水窪川<排水口> イケ・サンパークに移設・復元)
- ■水窪川跡沿いにある家屋 日出優良商店会 <ミート&デリカ なりたや>の黒毛和牛入り一個五十円のメンチカツ
- ■水窪川 鳩山会館隣りの水路の遺構 今宮神社前に残る石橋(橋桁) 小日向台の崖からの湧き水
- ■豊島岡墓地(豊島岡御陵)の蛇池から護国寺の湧水池に注いでいた水窪川支流に架けられた橋
- ■護国寺 音羽富士塚(音羽富士)<富士浅間神社>
- ■<昭和二十年 東京地図><続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
- ■文京区小日向 茗荷坂
- ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
- ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
- ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
- ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
- ■本郷給水所公苑
- ■東京都水道歴史館
- ■文京区小日向一・二丁目南遺跡 神田上水旧白堀跡 東京都水道歴史館に移築復原
- ■神田上水 関口大洗堰の由来碑の碑文
- ■神田上水石樋の碑
- ■関口の大洗堰(目白下大洗堰)<神田上水取水口の石柱>
- ■椿山荘 古香井
- ■目白台の湧水を生かした回遊式泉水庭園<肥後細川庭園>と胸突坂(別名 水神坂)
- ■肥後細川庭園と椿山荘の間 関口水門(大洗堰)の守護神<水神社> 細川家 永青文庫
- ■江戸川(現 神田川)の治水事業 江戸川公園<大井玄洞翁の胸像>
- ■複合遺跡 東池袋遺跡 旗本中西家の屋敷地と御鷹方御役屋敷
- ■ボクらのホームグラウンドの前谷津川<前谷津川と宮下大山不動明王> スケートボードに寝そべって暗闇の急坂を下る少年スケーター達<池袋からの帰路、日曜日の楽しみ>
- ■ボクらのホームグラウンドの前谷津川の支流 梶谷津川
- ■前谷津川の支流 梶谷津川の源流付近と暗渠蓋
- ■スケートボードのホームグラウンド 前谷津川緑道(グリーンベルト<西台・高島平> 一時姿を現す消えた川
- ■前谷津川支流 不動通り 中尾不動尊の谷
- ■前谷津川(前谷津川緑道) <赤塚しのがやと公園(篠ヶ谷戸)>と<橋ぎわ>
- ■2024年7月31日 東京・埼玉 1時間に100ミリを超える記録的短時間大雨 <板橋区徳丸 前谷津川暗渠氾濫(前谷津川緑道)> <谷頭部にあった食べ放題のすたみな太郎と東武練馬駅改札入口横にあった立ち食いスタイル 名店ジョーイハンバーガーという100円バーガ>ー
- ■板橋区 赤塚不動の滝と大根
- ■板橋区赤塚 不動の滝<記念物(史跡)> 令和3年
- ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
- ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
- ■板橋区赤塚四丁目 板橋区No.135遺跡<赤塚氷川神社富士塚>
- ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
- ■板橋区赤塚四丁目(成増) 蓋をされた23区内最大の崖 <成増露頭>と貝の化石 板橋区板橋一丁目・加賀一丁目からはナウマンゾウの化石
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区泉町 出井の泉跡(出井の泉公園)〜出井川跡 “清水講中<大山不動明王>石碑”
- ■<郷土清水>板橋区志村第一尋常小学校 清水稲荷神社“出井泉(酒泉渓)”と“清水氏・板橋氏”
- ■板橋区宮本町 出井の泉跡から清水稲荷神社へ移設された“清水講中<大山不動明王>石碑” 消滅した最東端の有力な支流の谷頭
- ■板橋区前野町 出井川の水源のうちのひとつ 見次公園(自然湧水池)
- ■板橋区東坂下 出井川<新中山道(国道17号)に架かる新小袋橋>
- ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
- ■板橋区 清水坂 中山道で唯一富士山を右手に一望できる名所 合の宿
- ■板橋志村、この地に生きて 大野邦雄 遺稿集
- ■旧中山道 板橋区志村 清水坂と平次坂(へび坂) 志村清水坂緑地(清水坂公園)の湧水
- ■統計開始以来初 史上最短6月中の梅雨明け直前の<志村清水坂緑地の湧水>
- ■旧中山道清水坂そば 板橋区志村二丁目の湧水
- ■志村城山公園の湧水と志村城跡
- ■板橋区 志村古墳群<お伊勢塚古墳> 2022年1月13日加筆
- ■板橋区志村 熊野神社 志村古墳群 板橋区No_159遺跡<塚(古墳)上に建てられた社殿>
- ■板橋区志村 志村古墳群 板橋区No_157遺跡<塚or古墳>
- ■板橋区志村 志村古墳群<1号墳・2号墳>跡
- ■板橋区 小豆沢公園の湧水
- ■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #1
- ■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #2
- ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
- ■板橋区小豆沢 御手洗池(御手洗不動旧跡)
- ■板橋区若木 中台馬場崎貝塚
- ■千川上水跡(豊島区立千川親水公園) 桜並木と五基の庚申塔
- ■板橋区大山西町の用水路
- ■板橋区大山西町の名も無き川 用水路(千川上水からの分水 中丸川支流)
- ■分水嶺、千川上水調節池跡
- ■千川上水 喜内古屋水車跡
- ■千川上水 板橋宿(仲宿・中宿) 割烹・待合<喜内古家>跡にある出汁の自動販売機 <遊郭 岡蔦楼と岡蔦山>
- ■千川上水 水神様 <大山西町発展史>
- ■豊島区 千川上水公園と千川上水分配堰碑 千川上水の放流(谷端川下水道幹線)
- ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
- ■千川上水の田留め水車と中丸川への分水口に祀られた庚申塔
- ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
- ■千川上水分水 石神井川氷川町・栄町支流 旧河道の氷川つり堀公園
- ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
- ■板橋区大山西町 千川上水跡<河川管理地>
- ■板橋競馬場内の水路 <板橋区栄町(養育院跡)の暗渠 暗渠道>
- ■千川上水から分水した貯水池跡 <王子駅前公園>
- ■江古田川 不動橋と垢離取不動尊
- ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
- ■巣鴨遺跡 町屋跡
- ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
- ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
- ■玉川上水
- ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
- ■玉川上水 旭橋の石柱と下水用石樋
- ■渋谷川 氾濫危険水位
- ■渋谷川の再生と白根記念 渋谷郷土博物館
- ■河骨川(春の小川)
- ■自然の猛威 渋谷川千駄ヶ谷・代々木支流付近の谷
- ■渋谷区神南2丁目1番先 水無橋
- ■明治神宮 穩田川(渋谷川)の支流
- ■渋谷川 庚申橋供養碑
- ■穩田川(渋谷川) 表参道に残る参道橋の親柱
- ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
- ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
- ■鎌倉街道 中道 並木橋
- ■猿楽古代住居跡(代官山)
- ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
- ■目黒元富士跡 上目黒1―8
- ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
- ■新宿区 花園神社 復活した井戸
- ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
- ■富士塚古墳<十条冨士塚(冨士神社)> 調査後の現在の姿 鳥大の一個十円のチキンボール
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)2023年9月9日撮影 竣工
- ■豊島長崎の富士塚
- ■下谷坂の富士塚 柳森稲荷神社の富士講関係石碑群
- ■駒込富士神社と古墳群
- ■赤羽台古墳群 赤羽台第3号古墳石室
- ■北区赤羽北 稲荷の坂と赤羽台古墳群(赤羽台4丁目)
- ■北区王子 飛鳥山1号墳
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
- ■北区赤羽西5 大塚古墳 周辺の古墳(天王塚古墳、稲付台古墳群など)
- ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
- ■北区滝野川3 滝野川古墳(都立王子総合高等学校敷地/旧王子工業高等学校跡地)
- ■上野恩賜公園 摺鉢山古墳
- ■北区中十条 日光御成道(鎌倉街道 中道 旧岩槻街道) 清水坂(清水坂遺跡)
- ■赤羽西二丁目地区急傾斜地崩壊危険区域と稲付城跡にある静勝寺から宝幢院の道標
- ■急傾斜地 板橋区小豆沢・北区赤羽西・新宿区赤城元町
- ■新宿区 赤城元町の崖
- ■神楽坂ラン 赤城坂
- ■四谷荒木町 策の池、紅皿の墓
- ■新宿歴史博物館
- ■新宿区弁天町 宝竜寺坂(幽霊坂)と住吉町 念仏坂
- ■豊島区 のぞき坂
- ■豊島区南池袋(雑司が谷) 法明寺 豊島氏の墓
- ■豊島区 法明寺 威光稲荷堂
- ■墨田区 都立横網町公園
- ■北区西ヶ原 鎌倉道につながる熊野坂 豊島郡衙へ
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■北区西ヶ原〜滝野川 道音坂(浅草道、中世は鎌倉街道)
- ■北区赤羽西 真正寺坂 「しんしょう昇る」と庚申塔
- ■北区滝野川 消防署建設の際に潰した狐塚の狐の祟り<滝野川伏見稲荷神社> 狐塚の坂と岩屋弁天(松橋弁財天洞窟)・正受院(滝不動)への道標
- ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
- ■北区西ヶ原 大炊介坂(おおいのすけざか)
- ■消える富士見坂と豆まき
- ■消えた日暮里富士見坂
- ■いたばし大交通展 人工地盤 西台アパート(西台団地) 富士山を望む
- ■高倉健 新幹線大爆破 志村検査場・交通局志村基地
- ■戸田橋の親柱と武蔵野台地の崖線
- ■板橋区蓮根 ダイエー西台店の間を流れる用水路跡
- ■蓮根川緑道 ヘビ公園
- ■蓮根川緑道に白い大蛇の遊具があるのはなぜか 志村の原 消滅した川島の丸池
- ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■板橋区高島平8丁目 徳丸ヶ原公園 <平太郎沼と呼ばれた沼を模した名残の親水設備>
- ■スケートボードは構成要素
- ■メイク
- ■オールドスクール
- ■JT
- ■スケートボード道
- ■我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■板橋区・北区 御代の台
- ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
- ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
- ■北区中十条3(東十条駅北口) 石神井坂
- ■北区岸町 三平坂
2020 6/29 『旧中山道 板橋宿(仲宿 ) 徳川家康から朱印地が寄進された重蓮寺の参道跡』
地図の黒丸部分、旧中山道からのびる道が、かつてこの部分にあった重蓮寺の参道と境内。
乗蓮寺は徳川家康から朱印地が寄進され、その後も歴代将軍から朱印地が与えられ、格式ある寺院となった。
徳川吉宗の戸田筋の鷹狩りの際には、休憩所としても使われたという。
江戸名所図会 解説より引用ーーーーーーー
重蓮寺
相生杉 女男松
同じ板橋の中の仲宿の有様である。
「重蓮寺じゃ浄土宗の寺で応永年間(一三九四〜一四二八)の草創にして、此の地の郷主板橋信濃守忠康といふ人の菩提寺なり」と本文にある。
歴史の古い寺で、今は同じ区内の赤塚の五丁目に移転し、東京大仏の名で有名である。
寺の境内に大樹が二本見えているが、これを「女男松(めおとのまつ)」という。
ほかに「相生杉(あいおいのすぎ)」というのがあるが、これは本堂の裏手にあるのでこの絵には現われていない。
本堂は草ぶきだが、鐘楼はなかなか立派な造りである。
境内で蓆を広げてもみを乾しているのは寺男の夫婦か。子どもは犬を追いかけ回していて賑やかな声が聞える。
中仙道は相変らず、人通りが多い。向う側の一番右の店の前には行灯看板があって、「二六・・・・」「そばうどん」と読める。二六とか二八とかいうのは、その頃のそばの値段を示したものとか、そば粉とうどん粉の比率を指したものとかいう説があるようだ。
入口に何やらぶらさがっているのは、絵馬型の板に細長く切った紙を貼りつけたもので、この紙は麺類をあらわしたものという。これを軒に吊して看板としていた。
二軒目の奥では、はかりを操っている人が見える。大きく葉っぱが描かれている。
煙草屋のようである。このころ江戸では煙草屋の目印としてたばこの葉っぱを障子や壁に描いていたようである。
石橋の左隣りの店は、みの・菅笠、あとはまんじゅうなどの駄菓子類を商っているらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真1枚目、旧中山道から重蓮寺の参道をみる。
地図の黒丸部分、旧中山道からのびる道。
江戸名所図会に石橋が描かれているが、この写真の手前の歩道あたりに架かっていたことになる。
上から2枚目、1枚目とは逆方向、境内から旧中山道方向をみる。
上から3−4枚目、左右に建っている集合住宅部分に重蓮寺本堂があったが、首都高速5号線開通のために、板橋区の赤塚に移転した。
この左の集合住宅は新中山道(国道1号線)に面していて、敷地の一部に無縁仏の供養塔(墓石)が建てられているが、かつてこの地にあった重蓮寺境内にあった墓石なのだろうか。
一番下の写真、赤塚に移転した重蓮寺の東京大仏。
子供の頃に社会科見学?な行事で参拝しにいって「大きいな」と思ったが、今見るとずいぶんとこじんまりとしたお姿に感じる。
江戸名所図会 重蓮寺の拡大画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
- ■幕末を巡って 徳川慶喜巣鴨屋敷跡〜彰義隊の墓〜経王寺
- ■経王寺 彰義隊を攻撃した山門の弾痕と上野清水観音堂のアームストロング砲の砲弾
- ■復活 上野清水観音 堂月の松
- ■上野東照宮
- ■別れの橋跡・見送り坂と見返り坂 本郷4-37先本郷通り
- ■上野公園 時忘れじの塔
- ■浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち 上野 <闇市 残飯シチュー>
- ■戦没者を哀悼し平和を祈念する日 ー浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たちー 九段下<昭和館>建設時の仕事
- ■哀しみの心をいつまでも 海老名香葉子 建立有志一同
- ■墨田区 都立横網町公園
- ■豊島区 南池袋公園(根津山) 豊島区空襲犠牲者哀悼の碑
- ■散歩JOG 谷中霊園の徳川慶喜墓・焼失した五重塔〜博物館動物園駅〜旧岩崎邸庭園〜加賀藩上屋敷跡
- ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
- ■印刷博物館<武士と印刷> 徳川慶喜終焉の地(文京区春日(小日向))
- ■文京区春日二丁目(小石川小日向第六天町) 徳川慶喜邸と新坂(今井坂) “徳川おてんば姫” 井出久美子
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚の墓
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚墓所から高林寺 緒方洪庵墓所へ
- ■高島平の名の由来 高島流
- ■文京区向丘 大円寺 高島秋帆の墓
- ■“青天を衝け” 高島秋帆 松月院<高島秋帆先生紀功碑>と西洋砲術の演習地 徳丸ヶ原
- ■台東区谷中 全生庵 幕末の幕臣 山岡鉄舟の墓
- ■台東区谷中 全生庵 山岡鉄舟 墓と山岡鉄舟居士之賛の碑
- ■台東区谷中 観音寺 赤穂浪士ゆかりの寺
- ■江戸城 松の大廊下跡
- ■一石橋迷子しらせ石標 迷子センター
- ■薩摩義士 平田靫負(ひらたゆきえ)
- ■仙がい義梵(仙p和尚) <東輝庵> 臨済宗円覚寺派 永田山 寳林寺
- ■板橋区東山町 板橋城跡の候補地のひとつ長命寺 赤塚城跡(築城主は千葉自胤)
- ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
- ■板橋氏の板橋城はどこに築城されたのか お東山か御東山か<オヒガシヤマかオトウヤマか>
- ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
- ■遺されたものが語ること#2 石神井城跡
- ■板橋区 志村城山遺跡・志村城址 <熊野神社に残る空濠>
- ■志村城山公園の湧水と志村城跡
- ■志村熊野神社所蔵絵馬・扁額・付寄進札 <絵馬殿>
- ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
- ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
- ■板橋区前野町 <常楽院年不詳阿彌陀三尊種子板碑(じょうらくいんねんふしょうあみださんぞんしゅじいたび)>と板橋区小豆沢 <龍福寺建長七年板碑>
- ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
- ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
- ■近藤勇と新選組隊士供養塔 平尾一里塚(板橋一里塚)跡と千川上水跡を越えたあたり
- ■板橋宿平尾脇本陣豊田家 新撰組 近藤勇が幽閉された豊田家と次女トミとの語らい
- ■北区滝野川・JR板橋駅前 新選組隊長 近藤勇が葬られた無縁塚(無縁塔) <近藤勇隊長の死と無縁塚> 寿徳寺住職 新井慧誉 著 (現住職 新井京誉) [近藤勇の墓と寿徳寺]
- ■新選組の局長 近藤勇が着用したと伝わる甲冑発見 富山県高岡市 徳川家ゆかりの古刹・国泰寺<山岡鉄舟が寄進>
- ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
- ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
- ■千川上水 王子分水沿い(千住道)にある出桁造り
- ■北区西ヶ原三丁目 西谷戸新道の石碑 谷戸川(谷田川・逆川/古石神井川流路)と鎌倉街道(浅草道)の外輪橋 千川上水(王子分水)に架かる観音橋
- ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
- ■板橋宿中宿名主飯田家(総本家)跡
- ■板橋区仲宿 文殊院 子の権現 遊女の墓
- ■板橋遊郭 新藤楼
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎 政略結婚と女性救済の場と和宮が降嫁する際に通った迂回路
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎
- ■皇女 和宮一行が降嫁の際に通った迂回路(古道 根村道)にある出桁造りとそれを見守った清水稲荷神社の御神木のイチョウ
- ■板橋宿(上宿) “諸国道中商人鑑”江戸時代のファストフード 即席 御休泊所 御料理 [旅籠<吉野屋>] その先岩の坂を上ると縁切榎と稲付川
- ■板橋区本町 旧中山道 <榎大六天神 縁切榎> ー絵馬は自動販売機へー
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺 左甚五郎作の龍と加賀藩下屋敷の裏御門だった山門
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺の<寛文の庚申塔> 平尾一里塚附近にあった<加賀藩前田家下屋敷 裏御門>を移設した<山門>
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 )伊勢孫跡 レンガの塀と車輪除けの石
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の石仏(庚申塔・馬頭観音など)
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の絵馬
- ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 ) 徳川家康から朱印地が寄進された重蓮寺の参道跡
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
- ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
- ■板橋宿(中宿) 高野長英ゆかりの地(旧水村長民宅)
- ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
- ■板橋区蓮沼町 古道 稲付道に立っている庚申塔
- ■中仙道か中山道か
- ■旧中山道に現存する出桁造り(2017.11/6 加筆)
- ■旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道 清水種苗店の本家 清水権右衛門・清水金蔵商店 <清水夏大根とその種>
- ■旧中山道<種子屋街道のあゆみ 滝野川三軒家の町並み 日本農林社のあゆみ>
- ■旧中山道 大正大学校内 日本農業を支えた種子屋街道 <中山道の種子屋[滝野川三軒家の一つ榎本家 屋号“枡屋”]>と<江戸東京野菜> <江戸・東京の農業 滝野川ニンジンとゴボウ>
- ■旧中山道はタネ屋街道 <創業明治五年 滝野川種苗株式会社>解散
- ■旧中山道 西巣鴨 庚申塚商栄会 出桁造り<伊勢屋紙店>閉業
- ■五代将軍 徳川綱吉御殿跡之碑(練馬区北町1-14 北町小学校と田柄川の間) 脚気に効くと言われた練馬大根栽培・発祥の地と環状八号線の開通
- ■いまむかし旧中山道 <巣鴨地蔵通り商店街>
- ■大正大学 すがも鴨台観音堂(さざえ堂)<鴨台観音結縁御手糸>
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 実弟<幸世>を重ねて
- ■巣鴨遺跡 町屋跡
- ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
- ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
- ■巣鴨薬園跡 <豊島市場>
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■巣鴨遺跡 巣鴨の町屋跡 既調査地点か
- ■都電庚申塚駅 旧中山道 延命地蔵堂の石造物群
- ■豊島区巣鴨5 将軍徳川綱吉より建てる許可を受けたョ禅寺(總禅寺/そうぜんじ)の赤門 朝日通り
- ■旧丹羽家腕木門と蔵 染井霊園<藤堂家の墓所>
- ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
- ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
- ■巣鴨 染井霊園 彫刻家 <高村光雲墓所(高村家)>
- ■豊島区駒込六 染井稲荷神社<染井の泉跡>と<恩賜上野動物園 ソメイヨシノの原木の候補)
- ■明暦の大火と本妙寺 遠山金四郎景元の墓
- ■豊島区巣鴨 本妙寺 千葉周作の墓〜豊島区駒込 木戸孝允の駒込別邸
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 疫牛供養塔> 巣鴨の牧場(豊島区の牧場)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 道標 二基> 真性寺、護国寺へ 巣鴨監獄道・大塚道(折戸通り)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区小石川 吹上坂(禿坂) 宗慶寺<極楽水>・<隣接する常陸国府中藩松平家の上屋敷内の湧水> <高橋泥舟 山岡鉄舟 旧居跡>
- ■一橋徳川家 屋敷跡の千石緑地
- ■一橋徳川家 屋敷跡の徳川マンション
- ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
- ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
- ■旧中山道と旧川越街道をつなぐ小松屋横町道
- ■旧中山道 平尾宿(板橋宿<上宿・中宿・平尾宿>)創業107年の銭湯 花の湯
- ■神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内
- ■本郷台地の端 神田明神の明神男坂 安房上総 小湊鐵道のディーゼルカー
- ■秋葉原 神田柳森神社 力石
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑 撤去
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■東武東上線 大山駅 駅前木造密集地域 飲屋街<闇市(ヤミ市)の名残り> 駅前広場整備事業
- ■板橋区大谷口 古道 大谷道と薬師道の交差点 豊島八十八ヶ所巡礼の道標
- ■東京第二陸軍造兵廠 板橋火薬製造所跡 弾道検査管(爆速測定管)の標的
- ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠電気鉄道の遺構 跨線橋の台座
- ■東京第二陸軍造兵廠 加賀公園 電気軌道(トロッコ)線路敷跡
- ■東京第二陸軍造兵廠の石碑
- ■東京第一陸軍造兵廠 陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一陸軍造兵廠 軍用鉄道軽便線(ちんちん電車)トンネル跡
- ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
- ■王子駅西口の石神井川氾濫と<石神井川(音無川)沿いにあったバタ屋(バタヤ)部落>・<板橋区大谷口上町・大山と豊島区要町・千川のバタ屋部落 ースラム・貧民窟 バラックー>
- ■板橋区大谷口上町 <上板橋三池/上板橋村三溜池>のひとつ 石神井川 エンガ堀支流 大谷口の溜池を埋め立て建てた<大谷口バラック> 木造密集地域跡
- ■JR板橋駅前 木造密集地域<ほろよい横丁>と昭和20年代初め頃<板橋駅前の闇市(ヤミ市)> ラーメンストリート
- ■王子駅前 飲食店街<柳小路商店会>
- ■東京第一陸軍造兵廠滝野川工場の憲兵詰所
- ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
- ■国指定史跡 東京第二陸軍板橋火薬製造所跡
- ■東京第二陸軍造兵廠 境界壁(支柱)
- ■東京第二陸軍造兵廠 稲付射場跡 梅木小学校にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠 陸軍兵器補給廠へつながる赤羽根火薬庫道にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第二陸軍造幣廠(板橋火薬製造所)と陸軍兵器補給廠を結ぶ軍用トロッコが環七(富士見通り)をくぐっていたトンネルの遺構
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳 火薬製造の圧輪を用いた<忠魂碑>と圧磨機圧輪記念碑
- ■陸上自衛隊 練馬駐屯地 連隊門哨所
- ■王子新道の由来と花月通<千川上水に架かる花月橋>
- ■花月通りとその付近図<昭和十年前後の町並み> 花月通<千川上水に架かる花月橋>現在の花月橋跡
- ■加賀藩中屋敷跡 旧駕籠町
- ■加賀藩と黒作り
- ■加賀藩江戸下屋敷 奥山正 著 人んとこ荒らすな
- ■加賀藩前田家の駕篭
- ■加賀藩上屋敷跡 東京大学 赤門
- ■加賀前田家下屋敷跡 〜江戸下屋敷平尾邸〜 裏御門通りと板橋一里塚(平尾一里塚)跡
- ■中山道 平尾一里塚(板橋一里塚) 一里塚まんじゅうと史跡
- ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
- ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
- ■加賀藩江戸下屋敷 御表御門道(旧中山道入口)と宇喜多一族 小字(下板橋)浮田
- ■東光寺 加賀藩下屋敷跡 宇喜多秀家の子孫が供養の為に建立した秀家の墓(移設された供養塔) 宇喜多秀家とその一族
- ■東光寺 平尾一里塚上に造立された石造地蔵菩薩坐像
- ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
- ■雑司が谷 未来遺産 雑司が谷・高田と池袋本町と板橋宿をむすぶ高田道
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■中山道と川越街道起点の平尾追分 高田道と川越街道の四ツ又
- ■古道 高田道と旧川越街道の辻 四ツ又馬頭観音(板橋区登録有形文化財)
- ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
- ■板橋区板橋2丁目・大山金井町 高田道 金井窪の峠(高稲荷山の切通し)
- ■東京府北豊島郡金井窪村 今も残る金井窪村の痕跡
- ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
- ■昭和29年の雑司が谷隧道(東京都豊島区西池袋一丁目 現 ウイ・ロード) 古道<高田・雑司ヶ谷道>
- ■池袋一丁目(旧 西巣鴨町池袋) 平和通り商店街<古道 高田・雑司谷道>沿いにある池袋の森(島田牧場跡地) ユリノキとトンボ池(湧水)/谷端川 島田牧場支流・島田屋敷支流
- ■豊島区目白三・西池袋三 西武池袋線<V型 二股踏切> 廃止された長崎道踏切(古道 長崎道)と第二中里踏切
- ■古道<長崎道> 板橋区“子易神社前 高田道の辻〜熊野町 熊野神社前”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“要町一丁目〜高松二丁目 出桁造りと延命地蔵尊 ”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り<庚申通り商店会>“高松一丁目〜板橋区南町 出桁造りと南町の庚申塔(大辻の庚申塔)”
- ■古道<長崎道> 板橋区熊野町 白昼堂々男4人組の強盗 現金約900万円奪取 そして3ヶ月後逮捕
- ■雑司ヶ谷霊園 ジョン万次郎墓
- ■雑司ヶ谷 宣教師 マッケーレブ邸
- ■雑司ヶ谷 御鷹方御組屋敷道
- ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
- ■TOKYO MX<江戸東京野菜の雑司ヶ谷ナスと雑司が谷の関係は?> 江戸東京野菜と種屋
- ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
- ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
- ■池袋環状第5の1号線(雑司が谷・雑司ヶ谷)/明治通り(池袋駅前)迂回ルート
- ■歌川広重 [江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし) 雑司ケ谷之図 茗荷屋] 豊島区雑司が谷 鬼子母神参道 欅並木<雑司ケ谷之図 茗荷屋 考>
- ■目白台 富士見坂 台地の屋敷(田中角栄邸・山縣有朋邸・近衛篤麿邸・徳川義親邸
- ■文京区目白台 腰掛稲荷神社
- ■身近なところに 太田道灌追慕の碑 山吹の里の碑 胸突坂
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■豊島区東池袋 六つ又 子育地蔵尊
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局>
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■西池袋 自由学園明日館
- ■豊島区上池袋 宝永の庚申塔とお茶あがれ地蔵
- ■富士・大山道の道標と庚申塔 下練馬大山道の道標と東高野山の道標
- ■板橋区志村2丁目 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
- ■板橋区志村2丁目(志村坂上)の住宅にある庚申塔
- ■練馬区 ふじ大山道
- ■体の中にいる虫 旧川越街道にある庚申塔・板橋宿観明寺の青面金剛像が彫られたものとしては都内最古の庚申塔・千川上水と中丸川の分水地点の庚申塔
- ■旧川越街道 下練馬宿の北町観音堂
- ■旧川越街道 下練馬宿
- ■板橋区上板橋2 下練馬宿近く 馬頭観世音
- ■練馬区田柄二丁目 (旧)川越街道と所沢道の追分に立つ庚申塚(庚申塔・道標) 鎌倉街道
- ■練馬区高稲荷公園内の庚申塔 埼玉道(旧埼玉道、都道442号線)
- ■文京区音羽一丁目 目白通り(清戸道) 目白坂(別名 不動坂)
- ■清戸道の名家
- ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
- ■新宿に縄文人現る
- ■日本人のルーツ
- ■縄文人の核DNA解析
- ■2024年8月 人類はどこから来て、どこに向かうのか <人類学に起きた革命など>
- ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
- ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
- ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
- ■新宿区 花園神社 内藤新宿<下宿茶屋中>の石碑
- ■新宿区 花園神社 復活した井戸
- ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
- ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
- ■渋谷区猿楽町 重要文化財 旧朝倉家住宅
- ■地蔵・道しるべ(代官山 猿楽町)
- ■渋谷川 庚申橋供養碑
- ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
- ■旧鎌倉街道 中道編
- ■鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
- ■鎌倉街道 中道 北区中十条
- ■豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
- ■鎌倉街道 中道 並木橋
- ■板橋区赤塚 鎌倉古道
- ■板橋区大門 都立赤塚公園 鎌倉街道 しったり坂
- ■板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し
- ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
- ■板橋区仲町 轡神社近く 鎌倉街道沿いの庚申塔
- ■板橋区仲町(旧 山中) 鎌倉街道沿い 徳川家康の乗馬のくつわを祀ったともいわれる轡神社
- ■鎌倉街道と新旧川越街道の交差点にある手押しポンプ(井戸水)
- ■上板橋宿と大山福地蔵尊
- ■町民を癒し見守る大山福地蔵尊
- ■瀬田家跡地 集合住宅新築工事に伴う大山福地蔵尊改修工事
- ■豊敬稲荷神社 旧上板橋宿概要図
- ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
- ■板橋区弥生町 上板橋宿 豊敬稲荷神社の玉垣に刻まれた瀬戸川牧場
- ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
- ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
- ■文京区小日向 切支丹坂に間違えられた庚申坂
- ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
- ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
- ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
- ■現存する都内の一里塚
- ■散歩RUN 志村一里塚〜桐ヶ丘団地〜赤羽八幡神社
- ■中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚
- ■板橋区志村一里塚隣り 中山道 齋藤商店
- ■北区十条四間道路にある出桁造り
- ■北区中十条2丁目、(篠原)演芸場通りの出桁造り
- ■北区中十条3丁目 出桁造りを改装したセブンイレブン
- ■北区上十条2丁目の出桁造り 木田酒店
- ■北区上十条にある出桁造り<川端商店>と再開発により撤退した創業110年の<八百市 橋本青果店>
- ■北区滝野川八幡通りにある出桁造り
- ■北区王子3・4丁目の出桁造り
- ■北区王子本町の出桁造り
- ■北区滝野川 三軒家 御代の台仲通り商店街の出桁造り
- ■北区西ヶ原の出桁造り
- ■目白通りにある出桁造り
- ■谷中・上野桜木の出桁造り<旧吉田屋酒店 [台東区指定有形民俗文化財]>
- ■文京区西片 菊坂下 言問通りと北区滝野川 飛鳥山 本郷通りの出桁造り
- ■谷根千 よみせ通りと谷中四丁目の出桁造り
- ■文京区根津の出桁造り
- ■文京区本駒込 吉祥寺側の出桁造り
- ■文京区大塚5丁目 坂下通りにある出桁造り
- ■王子稲荷神社 御石様
- ■王子稲荷神社 火防の凧(ひぶせのたこ)
- ■北区王子二丁目 装束稲荷神社<王子の狐火と装束榎>
- ■JR貨物北王子線と廃線跡
- ■JR貨物北王子線と廃線跡と映像
- ■JR貨物北王子線の廃線跡 線路撤去工事
- ■東十条駅 下十条運転区検修庫解体
- ■都営トロリーバス 東京都北区王子<王子駅前 飛鳥大坂>
- ■文京区 大円寺 ほうろく地蔵と吉祥寺の比翼塚
- ■文京区向丘二 光源寺境内<庚申待百万遍講中庚申塔>
- ■本郷肴町 棒兼
- ■本郷追分と追分一里塚跡
- ■根津神社の塞の大神碑と追分一里塚跡
- ■国指定重要文化財(建造物) 旧渋沢家飛鳥山邸(晩香廬・青淵文庫) 北区西ヶ原二-十六-一
- ■北区王子 飛鳥山 渋沢栄一邸庭園 曖依村荘(あいいそんそう)跡
- ■板橋区栄町(大山)養育院 渋沢栄一
- ■滝乃川学園跡 三代目理事長 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 最新志村案内図 渋沢別邸
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 上板橋宿 下頭橋六蔵祠の扁額<博愛> 子爵 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 養育院の始まりと渋沢栄一
- ■洋紙発祥の地<洋紙発祥の碑> 王子 <武陽王子飛鳥山真景>
- ■国指定史跡(大正十一年三月八日指定) 西ヶ原一里塚 北区西ヶ原二ー十三・四先
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り2
- ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)2023年9月9日撮影 竣工
- ■北区上十条四丁目 姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
- ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
- ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■東武東上線 下板橋駅前 <谷端川暗渠沿いに立ち並ぶ駅前飲食店> 下板橋通り(補助第73号線 かつては“弁天前道”と呼ばれた)と<池袋東貝塚・谷端川 お多福弁天>
- ■台東区東上野五丁目 永昌寺 講道館柔道発祥の地
- ■同潤会 上野下アパート
- ■三社様 浅草神社 被官稲荷神社 新門
- ■台東区元浅草 誓教寺 葛飾北斎墓
- ■駒込名主屋敷
- ■田端 東覚寺 赤紙仁王
- ■護国寺惣門
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
- ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
- ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
- ■板橋区赤塚 泉福寺所蔵板碑
- ■板橋区成増4丁目 <愛される身代わり庚申>と<みその果樹園>
- ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
2020 6/26 『素麺入り味噌汁』
素麺はそんなに好きではなかったけど、(麺好きだけど)最近は素麺を使った料理をよく作っている。
免疫力を高めると言われているビタミンDを摂取するために、舞茸をめちゃくちゃ食べている。亜鉛のサプリメントも毎日。
別茹でした豚しゃぶ肉を出汁勝ちの舞茸味噌汁に入れて....これがまたおいしいくて々。
汗もかくし、バランスも良いような気がするが、どうでしょうか。
今週の日曜日に夏至をむかえ、これから日に日に暑くなってくるが、日中が短くなってゆく。
新型コロナウイルスでもって密なことを避けないとならない日々がこれからもずっと続く。
今年の夏は酷く暑いがあまり多くならないように願うばかり。
しっかりディフェンスを。
2020 6/25 『本郷台地の端 神田明神の明神男坂 安房上総 小湊鐵道のディーゼルカー』
昔の地図の黒丸部分に明神男坂がある。
現代は商業ビルディングなどに前方をふさがれて眺望は全く良くないが、本号台地の南東の端なので、かつては遠くを見渡せていたことは容易に想像が出来る。
案内板から引用ーーーーーーーーーーー
明神男坂
この坂を明神男坂といいます。
明神石坂とも呼ばれます。
「神田文化史」には「天保の初年当時神田の町火消『い』『よ』『は』『萬』の四組が石坂を明神へ献納した」と男坂の由来が記されています。
この坂の脇にあった大銀杏は、安房上総辺から江戸へやってくる漁船の目標になったという話や、坂からの眺めが良いため毎年一月と七月の二十六日に夜待ち(観月)が行われたことでも有名です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下の写真は小湊鐵道の有名なディーゼルカー。(2006年撮影)
打合せで五井駅に行った時に、どうにもこうにも懐かしい姿に喜んで撮影。
この車輌ではないと思うけど、自分が小学生の頃、赤羽線から埼京線に変わり、その頃くらいまで川越線はこんなディーゼルカーが走っていたと記憶している。なぜなら、近郊なのに田舎のよう光景に見えて驚いたから。
東武熊谷線もディーゼルカーでこちらは小さく可愛い車体で、廃線ということで賑わっていたのを憶えている。
20年くらい前かな、勝浦の海岸へツーリングキャンプしに行った時に、小湊鐵道沿線を走って、とても気持ちが良かったのを思い出した。
【過去記事】
神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
- ■幕末を巡って 徳川慶喜巣鴨屋敷跡〜彰義隊の墓〜経王寺
- ■経王寺 彰義隊を攻撃した山門の弾痕と上野清水観音堂のアームストロング砲の砲弾
- ■復活 上野清水観音 堂月の松
- ■上野東照宮
- ■別れの橋跡・見送り坂と見返り坂 本郷4-37先本郷通り
- ■上野公園 時忘れじの塔
- ■浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち 上野 <闇市 残飯シチュー>
- ■戦没者を哀悼し平和を祈念する日 ー浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たちー 九段下<昭和館>建設時の仕事
- ■哀しみの心をいつまでも 海老名香葉子 建立有志一同
- ■墨田区 都立横網町公園
- ■豊島区 南池袋公園(根津山) 豊島区空襲犠牲者哀悼の碑
- ■散歩JOG 谷中霊園の徳川慶喜墓・焼失した五重塔〜博物館動物園駅〜旧岩崎邸庭園〜加賀藩上屋敷跡
- ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
- ■印刷博物館<武士と印刷> 徳川慶喜終焉の地(文京区春日(小日向))
- ■文京区春日二丁目(小石川小日向第六天町) 徳川慶喜邸と新坂(今井坂) “徳川おてんば姫” 井出久美子
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚の墓
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚墓所から高林寺 緒方洪庵墓所へ
- ■高島平の名の由来 高島流
- ■文京区向丘 大円寺 高島秋帆の墓
- ■“青天を衝け” 高島秋帆 松月院<高島秋帆先生紀功碑>と西洋砲術の演習地 徳丸ヶ原
- ■台東区谷中 全生庵 幕末の幕臣 山岡鉄舟の墓
- ■台東区谷中 全生庵 山岡鉄舟 墓と山岡鉄舟居士之賛の碑
- ■台東区谷中 観音寺 赤穂浪士ゆかりの寺
- ■江戸城 松の大廊下跡
- ■一石橋迷子しらせ石標 迷子センター
- ■薩摩義士 平田靫負(ひらたゆきえ)
- ■仙がい義梵(仙p和尚) <東輝庵> 臨済宗円覚寺派 永田山 寳林寺
- ■板橋区東山町 板橋城跡の候補地のひとつ長命寺 赤塚城跡(築城主は千葉自胤)
- ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
- ■板橋氏の板橋城はどこに築城されたのか お東山か御東山か<オヒガシヤマかオトウヤマか>
- ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
- ■遺されたものが語ること#2 石神井城跡
- ■板橋区 志村城山遺跡・志村城址 <熊野神社に残る空濠>
- ■志村城山公園の湧水と志村城跡
- ■志村熊野神社所蔵絵馬・扁額・付寄進札 <絵馬殿>
- ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
- ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
- ■板橋区前野町 <常楽院年不詳阿彌陀三尊種子板碑(じょうらくいんねんふしょうあみださんぞんしゅじいたび)>と板橋区小豆沢 <龍福寺建長七年板碑>
- ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
- ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
- ■近藤勇と新選組隊士供養塔 平尾一里塚(板橋一里塚)跡と千川上水跡を越えたあたり
- ■板橋宿平尾脇本陣豊田家 新撰組 近藤勇が幽閉された豊田家と次女トミとの語らい
- ■北区滝野川・JR板橋駅前 新選組隊長 近藤勇が葬られた無縁塚(無縁塔) <近藤勇隊長の死と無縁塚> 寿徳寺住職 新井慧誉 著 (現住職 新井京誉) [近藤勇の墓と寿徳寺]
- ■新選組の局長 近藤勇が着用したと伝わる甲冑発見 富山県高岡市 徳川家ゆかりの古刹・国泰寺<山岡鉄舟が寄進>
- ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
- ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
- ■千川上水 王子分水沿い(千住道)にある出桁造り
- ■北区西ヶ原三丁目 西谷戸新道の石碑 谷戸川(谷田川・逆川/古石神井川流路)と鎌倉街道(浅草道)の外輪橋 千川上水(王子分水)に架かる観音橋
- ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
- ■板橋宿中宿名主飯田家(総本家)跡
- ■板橋区仲宿 文殊院 子の権現 遊女の墓
- ■板橋遊郭 新藤楼
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎 政略結婚と女性救済の場と和宮が降嫁する際に通った迂回路
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎
- ■皇女 和宮一行が降嫁の際に通った迂回路(古道 根村道)にある出桁造りとそれを見守った清水稲荷神社の御神木のイチョウ
- ■板橋宿(上宿) “諸国道中商人鑑”江戸時代のファストフード 即席 御休泊所 御料理 [旅籠<吉野屋>] その先岩の坂を上ると縁切榎と稲付川
- ■板橋区本町 旧中山道 <榎大六天神 縁切榎> ー絵馬は自動販売機へー
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺 左甚五郎作の龍と加賀藩下屋敷の裏御門だった山門
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺の<寛文の庚申塔> 平尾一里塚附近にあった<加賀藩前田家下屋敷 裏御門>を移設した<山門>
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 )伊勢孫跡 レンガの塀と車輪除けの石
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の石仏(庚申塔・馬頭観音など)
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の絵馬
- ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 ) 徳川家康から朱印地が寄進された重蓮寺の参道跡
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
- ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
- ■板橋宿(中宿) 高野長英ゆかりの地(旧水村長民宅)
- ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
- ■板橋区蓮沼町 古道 稲付道に立っている庚申塔
- ■中仙道か中山道か
- ■旧中山道に現存する出桁造り(2017.11/6 加筆)
- ■旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道 清水種苗店の本家 清水権右衛門・清水金蔵商店 <清水夏大根とその種>
- ■旧中山道<種子屋街道のあゆみ 滝野川三軒家の町並み 日本農林社のあゆみ>
- ■旧中山道 大正大学校内 日本農業を支えた種子屋街道 <中山道の種子屋[滝野川三軒家の一つ榎本家 屋号“枡屋”]>と<江戸東京野菜> <江戸・東京の農業 滝野川ニンジンとゴボウ>
- ■旧中山道はタネ屋街道 <創業明治五年 滝野川種苗株式会社>解散
- ■旧中山道 西巣鴨 庚申塚商栄会 出桁造り<伊勢屋紙店>閉業
- ■五代将軍 徳川綱吉御殿跡之碑(練馬区北町1-14 北町小学校と田柄川の間) 脚気に効くと言われた練馬大根栽培・発祥の地と環状八号線の開通
- ■いまむかし旧中山道 <巣鴨地蔵通り商店街>
- ■大正大学 すがも鴨台観音堂(さざえ堂)<鴨台観音結縁御手糸>
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 実弟<幸世>を重ねて
- ■巣鴨遺跡 町屋跡
- ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
- ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
- ■巣鴨薬園跡 <豊島市場>
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■巣鴨遺跡 巣鴨の町屋跡 既調査地点か
- ■都電庚申塚駅 旧中山道 延命地蔵堂の石造物群
- ■豊島区巣鴨5 将軍徳川綱吉より建てる許可を受けたョ禅寺(總禅寺/そうぜんじ)の赤門 朝日通り
- ■旧丹羽家腕木門と蔵 染井霊園<藤堂家の墓所>
- ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
- ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
- ■巣鴨 染井霊園 彫刻家 <高村光雲墓所(高村家)>
- ■豊島区駒込六 染井稲荷神社<染井の泉跡>と<恩賜上野動物園 ソメイヨシノの原木の候補)
- ■明暦の大火と本妙寺 遠山金四郎景元の墓
- ■豊島区巣鴨 本妙寺 千葉周作の墓〜豊島区駒込 木戸孝允の駒込別邸
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 疫牛供養塔> 巣鴨の牧場(豊島区の牧場)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 道標 二基> 真性寺、護国寺へ 巣鴨監獄道・大塚道(折戸通り)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区小石川 吹上坂(禿坂) 宗慶寺<極楽水>・<隣接する常陸国府中藩松平家の上屋敷内の湧水> <高橋泥舟 山岡鉄舟 旧居跡>
- ■一橋徳川家 屋敷跡の千石緑地
- ■一橋徳川家 屋敷跡の徳川マンション
- ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
- ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
- ■旧中山道と旧川越街道をつなぐ小松屋横町道
- ■旧中山道 平尾宿(板橋宿<上宿・中宿・平尾宿>)創業107年の銭湯 花の湯
- ■神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内
- ■本郷台地の端 神田明神の明神男坂 安房上総 小湊鐵道のディーゼルカー
- ■秋葉原 神田柳森神社 力石
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑 撤去
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■東武東上線 大山駅 駅前木造密集地域 飲屋街<闇市(ヤミ市)の名残り> 駅前広場整備事業
- ■板橋区大谷口 古道 大谷道と薬師道の交差点 豊島八十八ヶ所巡礼の道標
- ■東京第二陸軍造兵廠 板橋火薬製造所跡 弾道検査管(爆速測定管)の標的
- ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠電気鉄道の遺構 跨線橋の台座
- ■東京第二陸軍造兵廠 加賀公園 電気軌道(トロッコ)線路敷跡
- ■東京第二陸軍造兵廠の石碑
- ■東京第一陸軍造兵廠 陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一陸軍造兵廠 軍用鉄道軽便線(ちんちん電車)トンネル跡
- ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
- ■王子駅西口の石神井川氾濫と<石神井川(音無川)沿いにあったバタ屋(バタヤ)部落>・<板橋区大谷口上町・大山と豊島区要町・千川のバタ屋部落 ースラム・貧民窟 バラックー>
- ■板橋区大谷口上町 <上板橋三池/上板橋村三溜池>のひとつ 石神井川 エンガ堀支流 大谷口の溜池を埋め立て建てた<大谷口バラック> 木造密集地域跡
- ■JR板橋駅前 木造密集地域<ほろよい横丁>と昭和20年代初め頃<板橋駅前の闇市(ヤミ市)> ラーメンストリート
- ■王子駅前 飲食店街<柳小路商店会>
- ■東京第一陸軍造兵廠滝野川工場の憲兵詰所
- ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
- ■国指定史跡 東京第二陸軍板橋火薬製造所跡
- ■東京第二陸軍造兵廠 境界壁(支柱)
- ■東京第二陸軍造兵廠 稲付射場跡 梅木小学校にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠 陸軍兵器補給廠へつながる赤羽根火薬庫道にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第二陸軍造幣廠(板橋火薬製造所)と陸軍兵器補給廠を結ぶ軍用トロッコが環七(富士見通り)をくぐっていたトンネルの遺構
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳 火薬製造の圧輪を用いた<忠魂碑>と圧磨機圧輪記念碑
- ■陸上自衛隊 練馬駐屯地 連隊門哨所
- ■王子新道の由来と花月通<千川上水に架かる花月橋>
- ■花月通りとその付近図<昭和十年前後の町並み> 花月通<千川上水に架かる花月橋>現在の花月橋跡
- ■加賀藩中屋敷跡 旧駕籠町
- ■加賀藩と黒作り
- ■加賀藩江戸下屋敷 奥山正 著 人んとこ荒らすな
- ■加賀藩前田家の駕篭
- ■加賀藩上屋敷跡 東京大学 赤門
- ■加賀前田家下屋敷跡 〜江戸下屋敷平尾邸〜 裏御門通りと板橋一里塚(平尾一里塚)跡
- ■中山道 平尾一里塚(板橋一里塚) 一里塚まんじゅうと史跡
- ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
- ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
- ■加賀藩江戸下屋敷 御表御門道(旧中山道入口)と宇喜多一族 小字(下板橋)浮田
- ■東光寺 加賀藩下屋敷跡 宇喜多秀家の子孫が供養の為に建立した秀家の墓(移設された供養塔) 宇喜多秀家とその一族
- ■東光寺 平尾一里塚上に造立された石造地蔵菩薩坐像
- ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
- ■雑司が谷 未来遺産 雑司が谷・高田と池袋本町と板橋宿をむすぶ高田道
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■中山道と川越街道起点の平尾追分 高田道と川越街道の四ツ又
- ■古道 高田道と旧川越街道の辻 四ツ又馬頭観音(板橋区登録有形文化財)
- ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
- ■板橋区板橋2丁目・大山金井町 高田道 金井窪の峠(高稲荷山の切通し)
- ■東京府北豊島郡金井窪村 今も残る金井窪村の痕跡
- ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
- ■昭和29年の雑司が谷隧道(東京都豊島区西池袋一丁目 現 ウイ・ロード) 古道<高田・雑司ヶ谷道>
- ■池袋一丁目(旧 西巣鴨町池袋) 平和通り商店街<古道 高田・雑司谷道>沿いにある池袋の森(島田牧場跡地) ユリノキとトンボ池(湧水)/谷端川 島田牧場支流・島田屋敷支流
- ■豊島区目白三・西池袋三 西武池袋線<V型 二股踏切> 廃止された長崎道踏切(古道 長崎道)と第二中里踏切
- ■古道<長崎道> 板橋区“子易神社前 高田道の辻〜熊野町 熊野神社前”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“要町一丁目〜高松二丁目 出桁造りと延命地蔵尊 ”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り<庚申通り商店会>“高松一丁目〜板橋区南町 出桁造りと南町の庚申塔(大辻の庚申塔)”
- ■古道<長崎道> 板橋区熊野町 白昼堂々男4人組の強盗 現金約900万円奪取 そして3ヶ月後逮捕
- ■雑司ヶ谷霊園 ジョン万次郎墓
- ■雑司ヶ谷 宣教師 マッケーレブ邸
- ■雑司ヶ谷 御鷹方御組屋敷道
- ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
- ■TOKYO MX<江戸東京野菜の雑司ヶ谷ナスと雑司が谷の関係は?> 江戸東京野菜と種屋
- ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
- ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
- ■池袋環状第5の1号線(雑司が谷・雑司ヶ谷)/明治通り(池袋駅前)迂回ルート
- ■歌川広重 [江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし) 雑司ケ谷之図 茗荷屋] 豊島区雑司が谷 鬼子母神参道 欅並木<雑司ケ谷之図 茗荷屋 考>
- ■目白台 富士見坂 台地の屋敷(田中角栄邸・山縣有朋邸・近衛篤麿邸・徳川義親邸
- ■文京区目白台 腰掛稲荷神社
- ■身近なところに 太田道灌追慕の碑 山吹の里の碑 胸突坂
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■豊島区東池袋 六つ又 子育地蔵尊
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局>
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■西池袋 自由学園明日館
- ■豊島区上池袋 宝永の庚申塔とお茶あがれ地蔵
- ■富士・大山道の道標と庚申塔 下練馬大山道の道標と東高野山の道標
- ■板橋区志村2丁目 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
- ■板橋区志村2丁目(志村坂上)の住宅にある庚申塔
- ■練馬区 ふじ大山道
- ■体の中にいる虫 旧川越街道にある庚申塔・板橋宿観明寺の青面金剛像が彫られたものとしては都内最古の庚申塔・千川上水と中丸川の分水地点の庚申塔
- ■旧川越街道 下練馬宿の北町観音堂
- ■旧川越街道 下練馬宿
- ■板橋区上板橋2 下練馬宿近く 馬頭観世音
- ■練馬区田柄二丁目 (旧)川越街道と所沢道の追分に立つ庚申塚(庚申塔・道標) 鎌倉街道
- ■練馬区高稲荷公園内の庚申塔 埼玉道(旧埼玉道、都道442号線)
- ■文京区音羽一丁目 目白通り(清戸道) 目白坂(別名 不動坂)
- ■清戸道の名家
- ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
- ■新宿に縄文人現る
- ■日本人のルーツ
- ■縄文人の核DNA解析
- ■2024年8月 人類はどこから来て、どこに向かうのか <人類学に起きた革命など>
- ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
- ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
- ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
- ■新宿区 花園神社 内藤新宿<下宿茶屋中>の石碑
- ■新宿区 花園神社 復活した井戸
- ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
- ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
- ■渋谷区猿楽町 重要文化財 旧朝倉家住宅
- ■地蔵・道しるべ(代官山 猿楽町)
- ■渋谷川 庚申橋供養碑
- ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
- ■旧鎌倉街道 中道編
- ■鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
- ■鎌倉街道 中道 北区中十条
- ■豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
- ■鎌倉街道 中道 並木橋
- ■板橋区赤塚 鎌倉古道
- ■板橋区大門 都立赤塚公園 鎌倉街道 しったり坂
- ■板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し
- ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
- ■板橋区仲町 轡神社近く 鎌倉街道沿いの庚申塔
- ■板橋区仲町(旧 山中) 鎌倉街道沿い 徳川家康の乗馬のくつわを祀ったともいわれる轡神社
- ■鎌倉街道と新旧川越街道の交差点にある手押しポンプ(井戸水)
- ■上板橋宿と大山福地蔵尊
- ■町民を癒し見守る大山福地蔵尊
- ■瀬田家跡地 集合住宅新築工事に伴う大山福地蔵尊改修工事
- ■豊敬稲荷神社 旧上板橋宿概要図
- ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
- ■板橋区弥生町 上板橋宿 豊敬稲荷神社の玉垣に刻まれた瀬戸川牧場
- ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
- ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
- ■文京区小日向 切支丹坂に間違えられた庚申坂
- ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
- ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
- ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
- ■現存する都内の一里塚
- ■散歩RUN 志村一里塚〜桐ヶ丘団地〜赤羽八幡神社
- ■中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚
- ■板橋区志村一里塚隣り 中山道 齋藤商店
- ■北区十条四間道路にある出桁造り
- ■北区中十条2丁目、(篠原)演芸場通りの出桁造り
- ■北区中十条3丁目 出桁造りを改装したセブンイレブン
- ■北区上十条2丁目の出桁造り 木田酒店
- ■北区上十条にある出桁造り<川端商店>と再開発により撤退した創業110年の<八百市 橋本青果店>
- ■北区滝野川八幡通りにある出桁造り
- ■北区王子3・4丁目の出桁造り
- ■北区王子本町の出桁造り
- ■北区滝野川 三軒家 御代の台仲通り商店街の出桁造り
- ■北区西ヶ原の出桁造り
- ■目白通りにある出桁造り
- ■谷中・上野桜木の出桁造り<旧吉田屋酒店 [台東区指定有形民俗文化財]>
- ■文京区西片 菊坂下 言問通りと北区滝野川 飛鳥山 本郷通りの出桁造り
- ■谷根千 よみせ通りと谷中四丁目の出桁造り
- ■文京区根津の出桁造り
- ■文京区本駒込 吉祥寺側の出桁造り
- ■文京区大塚5丁目 坂下通りにある出桁造り
- ■王子稲荷神社 御石様
- ■王子稲荷神社 火防の凧(ひぶせのたこ)
- ■北区王子二丁目 装束稲荷神社<王子の狐火と装束榎>
- ■JR貨物北王子線と廃線跡
- ■JR貨物北王子線と廃線跡と映像
- ■JR貨物北王子線の廃線跡 線路撤去工事
- ■東十条駅 下十条運転区検修庫解体
- ■都営トロリーバス 東京都北区王子<王子駅前 飛鳥大坂>
- ■文京区 大円寺 ほうろく地蔵と吉祥寺の比翼塚
- ■文京区向丘二 光源寺境内<庚申待百万遍講中庚申塔>
- ■本郷肴町 棒兼
- ■本郷追分と追分一里塚跡
- ■根津神社の塞の大神碑と追分一里塚跡
- ■国指定重要文化財(建造物) 旧渋沢家飛鳥山邸(晩香廬・青淵文庫) 北区西ヶ原二-十六-一
- ■北区王子 飛鳥山 渋沢栄一邸庭園 曖依村荘(あいいそんそう)跡
- ■板橋区栄町(大山)養育院 渋沢栄一
- ■滝乃川学園跡 三代目理事長 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 最新志村案内図 渋沢別邸
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 上板橋宿 下頭橋六蔵祠の扁額<博愛> 子爵 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 養育院の始まりと渋沢栄一
- ■洋紙発祥の地<洋紙発祥の碑> 王子 <武陽王子飛鳥山真景>
- ■国指定史跡(大正十一年三月八日指定) 西ヶ原一里塚 北区西ヶ原二ー十三・四先
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り2
- ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)2023年9月9日撮影 竣工
- ■北区上十条四丁目 姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
- ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
- ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■東武東上線 下板橋駅前 <谷端川暗渠沿いに立ち並ぶ駅前飲食店> 下板橋通り(補助第73号線 かつては“弁天前道”と呼ばれた)と<池袋東貝塚・谷端川 お多福弁天>
- ■台東区東上野五丁目 永昌寺 講道館柔道発祥の地
- ■同潤会 上野下アパート
- ■三社様 浅草神社 被官稲荷神社 新門
- ■台東区元浅草 誓教寺 葛飾北斎墓
- ■駒込名主屋敷
- ■田端 東覚寺 赤紙仁王
- ■護国寺惣門
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
- ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
- ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
- ■板橋区赤塚 泉福寺所蔵板碑
- ■板橋区成増4丁目 <愛される身代わり庚申>と<みその果樹園>
- ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
2020 6/24 『神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内”』
神田明神の参道は旧中山道(本郷通り、日光御成道<岩槻街道>)につながっていて、地図1−2枚目の黒丸部分、参道の隣りはクランク状(枡型)の道になっていて、この道が旧中山道。
調べてみたけどほとんど情報が出て来ないから特に何か意味があるのか不明だが、枡型の道は江戸に限らず、重要な町にはいくつもあり、それは防衛上重要であることが多い。
この黒丸部分も、江戸の中心へと入る場所なので、そういう防衛の意味があったのではないかと思われるが、どうなのだろうか。
黒丸部分の先、北西へと進むと春日通りとの本郷三丁目交差点になり、そこに「本郷もかねやすまでは江戸の内」でおなじみの“かねやす”というお店があり、これより先は江戸の郊外になっていく。(参考Link 江戸御府内)
【過去記事】別れの橋跡・見送り坂と見返り坂 本郷4-37先本郷通り
現在は道の整備のために東側は残り、西側は消滅している。
写真一番下が現存している東側の旧中山道で、現在はあるかどうかわからないが、“中山道”のサインが付けられている。
交通上、この枡型の道路が生きていれば、逆に交通上の障害になるので道路整備の際に消滅したのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【過去記事】
板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
本郷追分と追分一里塚跡
根津神社の塞の大神碑と追分一里塚跡
中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚
国指定史跡(大正十一年三月八日指定) 西ヶ原一里塚 北区西ヶ原二ー十三・四先
中仙道か中山道か
加賀前田家下屋敷跡 〜江戸下屋敷平尾邸〜 裏御門通りと板橋一里塚跡
縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
- ■幕末を巡って 徳川慶喜巣鴨屋敷跡〜彰義隊の墓〜経王寺
- ■経王寺 彰義隊を攻撃した山門の弾痕と上野清水観音堂のアームストロング砲の砲弾
- ■復活 上野清水観音 堂月の松
- ■上野東照宮
- ■別れの橋跡・見送り坂と見返り坂 本郷4-37先本郷通り
- ■上野公園 時忘れじの塔
- ■浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち 上野 <闇市 残飯シチュー>
- ■戦没者を哀悼し平和を祈念する日 ー浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たちー 九段下<昭和館>建設時の仕事
- ■哀しみの心をいつまでも 海老名香葉子 建立有志一同
- ■墨田区 都立横網町公園
- ■豊島区 南池袋公園(根津山) 豊島区空襲犠牲者哀悼の碑
- ■散歩JOG 谷中霊園の徳川慶喜墓・焼失した五重塔〜博物館動物園駅〜旧岩崎邸庭園〜加賀藩上屋敷跡
- ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
- ■印刷博物館<武士と印刷> 徳川慶喜終焉の地(文京区春日(小日向))
- ■文京区春日二丁目(小石川小日向第六天町) 徳川慶喜邸と新坂(今井坂) “徳川おてんば姫” 井出久美子
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚の墓
- ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚墓所から高林寺 緒方洪庵墓所へ
- ■高島平の名の由来 高島流
- ■文京区向丘 大円寺 高島秋帆の墓
- ■“青天を衝け” 高島秋帆 松月院<高島秋帆先生紀功碑>と西洋砲術の演習地 徳丸ヶ原
- ■台東区谷中 全生庵 幕末の幕臣 山岡鉄舟の墓
- ■台東区谷中 全生庵 山岡鉄舟 墓と山岡鉄舟居士之賛の碑
- ■台東区谷中 観音寺 赤穂浪士ゆかりの寺
- ■江戸城 松の大廊下跡
- ■一石橋迷子しらせ石標 迷子センター
- ■薩摩義士 平田靫負(ひらたゆきえ)
- ■仙がい義梵(仙p和尚) <東輝庵> 臨済宗円覚寺派 永田山 寳林寺
- ■板橋区東山町 板橋城跡の候補地のひとつ長命寺 赤塚城跡(築城主は千葉自胤)
- ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
- ■板橋氏の板橋城はどこに築城されたのか お東山か御東山か<オヒガシヤマかオトウヤマか>
- ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
- ■遺されたものが語ること#2 石神井城跡
- ■板橋区 志村城山遺跡・志村城址 <熊野神社に残る空濠>
- ■志村城山公園の湧水と志村城跡
- ■志村熊野神社所蔵絵馬・扁額・付寄進札 <絵馬殿>
- ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
- ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
- ■板橋区前野町 <常楽院年不詳阿彌陀三尊種子板碑(じょうらくいんねんふしょうあみださんぞんしゅじいたび)>と板橋区小豆沢 <龍福寺建長七年板碑>
- ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
- ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
- ■近藤勇と新選組隊士供養塔 平尾一里塚(板橋一里塚)跡と千川上水跡を越えたあたり
- ■板橋宿平尾脇本陣豊田家 新撰組 近藤勇が幽閉された豊田家と次女トミとの語らい
- ■北区滝野川・JR板橋駅前 新選組隊長 近藤勇が葬られた無縁塚(無縁塔) <近藤勇隊長の死と無縁塚> 寿徳寺住職 新井慧誉 著 (現住職 新井京誉) [近藤勇の墓と寿徳寺]
- ■新選組の局長 近藤勇が着用したと伝わる甲冑発見 富山県高岡市 徳川家ゆかりの古刹・国泰寺<山岡鉄舟が寄進>
- ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
- ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
- ■千川上水 王子分水沿い(千住道)にある出桁造り
- ■北区西ヶ原三丁目 西谷戸新道の石碑 谷戸川(谷田川・逆川/古石神井川流路)と鎌倉街道(浅草道)の外輪橋 千川上水(王子分水)に架かる観音橋
- ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
- ■板橋宿中宿名主飯田家(総本家)跡
- ■板橋区仲宿 文殊院 子の権現 遊女の墓
- ■板橋遊郭 新藤楼
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎 政略結婚と女性救済の場と和宮が降嫁する際に通った迂回路
- ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎
- ■皇女 和宮一行が降嫁の際に通った迂回路(古道 根村道)にある出桁造りとそれを見守った清水稲荷神社の御神木のイチョウ
- ■板橋宿(上宿) “諸国道中商人鑑”江戸時代のファストフード 即席 御休泊所 御料理 [旅籠<吉野屋>] その先岩の坂を上ると縁切榎と稲付川
- ■板橋区本町 旧中山道 <榎大六天神 縁切榎> ー絵馬は自動販売機へー
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺 左甚五郎作の龍と加賀藩下屋敷の裏御門だった山門
- ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺の<寛文の庚申塔> 平尾一里塚附近にあった<加賀藩前田家下屋敷 裏御門>を移設した<山門>
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 )伊勢孫跡 レンガの塀と車輪除けの石
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の石仏(庚申塔・馬頭観音など)
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の絵馬
- ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
- ■旧中山道 板橋宿(仲宿 ) 徳川家康から朱印地が寄進された重蓮寺の参道跡
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
- ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
- ■板橋宿(中宿) 高野長英ゆかりの地(旧水村長民宅)
- ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
- ■板橋区蓮沼町 古道 稲付道に立っている庚申塔
- ■中仙道か中山道か
- ■旧中山道に現存する出桁造り(2017.11/6 加筆)
- ■旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道 清水種苗店の本家 清水権右衛門・清水金蔵商店 <清水夏大根とその種>
- ■旧中山道<種子屋街道のあゆみ 滝野川三軒家の町並み 日本農林社のあゆみ>
- ■旧中山道 大正大学校内 日本農業を支えた種子屋街道 <中山道の種子屋[滝野川三軒家の一つ榎本家 屋号“枡屋”]>と<江戸東京野菜> <江戸・東京の農業 滝野川ニンジンとゴボウ>
- ■旧中山道はタネ屋街道 <創業明治五年 滝野川種苗株式会社>解散
- ■旧中山道 西巣鴨 庚申塚商栄会 出桁造り<伊勢屋紙店>閉業
- ■五代将軍 徳川綱吉御殿跡之碑(練馬区北町1-14 北町小学校と田柄川の間) 脚気に効くと言われた練馬大根栽培・発祥の地と環状八号線の開通
- ■いまむかし旧中山道 <巣鴨地蔵通り商店街>
- ■大正大学 すがも鴨台観音堂(さざえ堂)<鴨台観音結縁御手糸>
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 実弟<幸世>を重ねて
- ■巣鴨遺跡 町屋跡
- ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
- ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
- ■巣鴨薬園跡 <豊島市場>
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■巣鴨遺跡 巣鴨の町屋跡 既調査地点か
- ■都電庚申塚駅 旧中山道 延命地蔵堂の石造物群
- ■豊島区巣鴨5 将軍徳川綱吉より建てる許可を受けたョ禅寺(總禅寺/そうぜんじ)の赤門 朝日通り
- ■旧丹羽家腕木門と蔵 染井霊園<藤堂家の墓所>
- ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
- ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
- ■巣鴨 染井霊園 彫刻家 <高村光雲墓所(高村家)>
- ■豊島区駒込六 染井稲荷神社<染井の泉跡>と<恩賜上野動物園 ソメイヨシノの原木の候補)
- ■明暦の大火と本妙寺 遠山金四郎景元の墓
- ■豊島区巣鴨 本妙寺 千葉周作の墓〜豊島区駒込 木戸孝允の駒込別邸
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 疫牛供養塔> 巣鴨の牧場(豊島区の牧場)
- ■豊島区南大塚一丁目<東福寺 道標 二基> 真性寺、護国寺へ 巣鴨監獄道・大塚道(折戸通り)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■文京区千石 簸川神社(氷川明神) 氷川下町会史<小石川区俯瞰図(鳥瞰図)>
- ■文京区小石川 吹上坂(禿坂) 宗慶寺<極楽水>・<隣接する常陸国府中藩松平家の上屋敷内の湧水> <高橋泥舟 山岡鉄舟 旧居跡>
- ■一橋徳川家 屋敷跡の千石緑地
- ■一橋徳川家 屋敷跡の徳川マンション
- ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
- ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
- ■旧中山道と旧川越街道をつなぐ小松屋横町道
- ■旧中山道 平尾宿(板橋宿<上宿・中宿・平尾宿>)創業107年の銭湯 花の湯
- ■神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内
- ■本郷台地の端 神田明神の明神男坂 安房上総 小湊鐵道のディーゼルカー
- ■秋葉原 神田柳森神社 力石
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑
- ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑 撤去
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■東武東上線 大山駅 駅前木造密集地域 飲屋街<闇市(ヤミ市)の名残り> 駅前広場整備事業
- ■板橋区大谷口 古道 大谷道と薬師道の交差点 豊島八十八ヶ所巡礼の道標
- ■東京第二陸軍造兵廠 板橋火薬製造所跡 弾道検査管(爆速測定管)の標的
- ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠電気鉄道の遺構 跨線橋の台座
- ■東京第二陸軍造兵廠 加賀公園 電気軌道(トロッコ)線路敷跡
- ■東京第二陸軍造兵廠の石碑
- ■東京第一陸軍造兵廠 陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一陸軍造兵廠 軍用鉄道軽便線(ちんちん電車)トンネル跡
- ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
- ■王子駅西口の石神井川氾濫と<石神井川(音無川)沿いにあったバタ屋(バタヤ)部落>・<板橋区大谷口上町・大山と豊島区要町・千川のバタ屋部落 ースラム・貧民窟 バラックー>
- ■板橋区大谷口上町 <上板橋三池/上板橋村三溜池>のひとつ 石神井川 エンガ堀支流 大谷口の溜池を埋め立て建てた<大谷口バラック> 木造密集地域跡
- ■JR板橋駅前 木造密集地域<ほろよい横丁>と昭和20年代初め頃<板橋駅前の闇市(ヤミ市)> ラーメンストリート
- ■王子駅前 飲食店街<柳小路商店会>
- ■東京第一陸軍造兵廠滝野川工場の憲兵詰所
- ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
- ■国指定史跡 東京第二陸軍板橋火薬製造所跡
- ■東京第二陸軍造兵廠 境界壁(支柱)
- ■東京第二陸軍造兵廠 稲付射場跡 梅木小学校にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第一・第二陸軍造兵廠 陸軍兵器補給廠へつながる赤羽根火薬庫道にある陸軍用地の標柱(石標)
- ■東京第二陸軍造幣廠(板橋火薬製造所)と陸軍兵器補給廠を結ぶ軍用トロッコが環七(富士見通り)をくぐっていたトンネルの遺構
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳 火薬製造の圧輪を用いた<忠魂碑>と圧磨機圧輪記念碑
- ■陸上自衛隊 練馬駐屯地 連隊門哨所
- ■王子新道の由来と花月通<千川上水に架かる花月橋>
- ■花月通りとその付近図<昭和十年前後の町並み> 花月通<千川上水に架かる花月橋>現在の花月橋跡
- ■加賀藩中屋敷跡 旧駕籠町
- ■加賀藩と黒作り
- ■加賀藩江戸下屋敷 奥山正 著 人んとこ荒らすな
- ■加賀藩前田家の駕篭
- ■加賀藩上屋敷跡 東京大学 赤門
- ■加賀前田家下屋敷跡 〜江戸下屋敷平尾邸〜 裏御門通りと板橋一里塚(平尾一里塚)跡
- ■中山道 平尾一里塚(板橋一里塚) 一里塚まんじゅうと史跡
- ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
- ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
- ■加賀藩江戸下屋敷 御表御門道(旧中山道入口)と宇喜多一族 小字(下板橋)浮田
- ■東光寺 加賀藩下屋敷跡 宇喜多秀家の子孫が供養の為に建立した秀家の墓(移設された供養塔) 宇喜多秀家とその一族
- ■東光寺 平尾一里塚上に造立された石造地蔵菩薩坐像
- ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
- ■雑司が谷 未来遺産 雑司が谷・高田と池袋本町と板橋宿をむすぶ高田道
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■中山道と川越街道起点の平尾追分 高田道と川越街道の四ツ又
- ■古道 高田道と旧川越街道の辻 四ツ又馬頭観音(板橋区登録有形文化財)
- ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
- ■板橋区板橋2丁目・大山金井町 高田道 金井窪の峠(高稲荷山の切通し)
- ■東京府北豊島郡金井窪村 今も残る金井窪村の痕跡
- ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
- ■昭和29年の雑司が谷隧道(東京都豊島区西池袋一丁目 現 ウイ・ロード) 古道<高田・雑司ヶ谷道>
- ■池袋一丁目(旧 西巣鴨町池袋) 平和通り商店街<古道 高田・雑司谷道>沿いにある池袋の森(島田牧場跡地) ユリノキとトンボ池(湧水)/谷端川 島田牧場支流・島田屋敷支流
- ■豊島区目白三・西池袋三 西武池袋線<V型 二股踏切> 廃止された長崎道踏切(古道 長崎道)と第二中里踏切
- ■古道<長崎道> 板橋区“子易神社前 高田道の辻〜熊野町 熊野神社前”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“要町一丁目〜高松二丁目 出桁造りと延命地蔵尊 ”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り<庚申通り商店会>“高松一丁目〜板橋区南町 出桁造りと南町の庚申塔(大辻の庚申塔)”
- ■古道<長崎道> 板橋区熊野町 白昼堂々男4人組の強盗 現金約900万円奪取 そして3ヶ月後逮捕
- ■雑司ヶ谷霊園 ジョン万次郎墓
- ■雑司ヶ谷 宣教師 マッケーレブ邸
- ■雑司ヶ谷 御鷹方御組屋敷道
- ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
- ■TOKYO MX<江戸東京野菜の雑司ヶ谷ナスと雑司が谷の関係は?> 江戸東京野菜と種屋
- ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
- ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
- ■池袋環状第5の1号線(雑司が谷・雑司ヶ谷)/明治通り(池袋駅前)迂回ルート
- ■歌川広重 [江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし) 雑司ケ谷之図 茗荷屋] 豊島区雑司が谷 鬼子母神参道 欅並木<雑司ケ谷之図 茗荷屋 考>
- ■目白台 富士見坂 台地の屋敷(田中角栄邸・山縣有朋邸・近衛篤麿邸・徳川義親邸
- ■文京区目白台 腰掛稲荷神社
- ■身近なところに 太田道灌追慕の碑 山吹の里の碑 胸突坂
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■豊島区東池袋 六つ又 子育地蔵尊
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局>
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■西池袋 自由学園明日館
- ■豊島区上池袋 宝永の庚申塔とお茶あがれ地蔵
- ■富士・大山道の道標と庚申塔 下練馬大山道の道標と東高野山の道標
- ■板橋区志村2丁目 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
- ■板橋区志村2丁目(志村坂上)の住宅にある庚申塔
- ■練馬区 ふじ大山道
- ■体の中にいる虫 旧川越街道にある庚申塔・板橋宿観明寺の青面金剛像が彫られたものとしては都内最古の庚申塔・千川上水と中丸川の分水地点の庚申塔
- ■旧川越街道 下練馬宿の北町観音堂
- ■旧川越街道 下練馬宿
- ■板橋区上板橋2 下練馬宿近く 馬頭観世音
- ■練馬区田柄二丁目 (旧)川越街道と所沢道の追分に立つ庚申塚(庚申塔・道標) 鎌倉街道
- ■練馬区高稲荷公園内の庚申塔 埼玉道(旧埼玉道、都道442号線)
- ■文京区音羽一丁目 目白通り(清戸道) 目白坂(別名 不動坂)
- ■清戸道の名家
- ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
- ■新宿に縄文人現る
- ■日本人のルーツ
- ■縄文人の核DNA解析
- ■2024年8月 人類はどこから来て、どこに向かうのか <人類学に起きた革命など>
- ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
- ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
- ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
- ■新宿区 花園神社 内藤新宿<下宿茶屋中>の石碑
- ■新宿区 花園神社 復活した井戸
- ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
- ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
- ■渋谷区猿楽町 重要文化財 旧朝倉家住宅
- ■地蔵・道しるべ(代官山 猿楽町)
- ■渋谷川 庚申橋供養碑
- ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
- ■旧鎌倉街道 中道編
- ■鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
- ■鎌倉街道 中道 北区中十条
- ■豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
- ■鎌倉街道 中道 並木橋
- ■板橋区赤塚 鎌倉古道
- ■板橋区大門 都立赤塚公園 鎌倉街道 しったり坂
- ■板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し
- ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
- ■板橋区仲町 轡神社近く 鎌倉街道沿いの庚申塔
- ■板橋区仲町(旧 山中) 鎌倉街道沿い 徳川家康の乗馬のくつわを祀ったともいわれる轡神社
- ■鎌倉街道と新旧川越街道の交差点にある手押しポンプ(井戸水)
- ■上板橋宿と大山福地蔵尊
- ■町民を癒し見守る大山福地蔵尊
- ■瀬田家跡地 集合住宅新築工事に伴う大山福地蔵尊改修工事
- ■豊敬稲荷神社 旧上板橋宿概要図
- ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
- ■板橋区弥生町 上板橋宿 豊敬稲荷神社の玉垣に刻まれた瀬戸川牧場
- ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
- ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
- ■文京区小日向 切支丹坂に間違えられた庚申坂
- ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
- ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
- ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
- ■現存する都内の一里塚
- ■散歩RUN 志村一里塚〜桐ヶ丘団地〜赤羽八幡神社
- ■中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚
- ■板橋区志村一里塚隣り 中山道 齋藤商店
- ■北区十条四間道路にある出桁造り
- ■北区中十条2丁目、(篠原)演芸場通りの出桁造り
- ■北区中十条3丁目 出桁造りを改装したセブンイレブン
- ■北区上十条2丁目の出桁造り 木田酒店
- ■北区上十条にある出桁造り<川端商店>と再開発により撤退した創業110年の<八百市 橋本青果店>
- ■北区滝野川八幡通りにある出桁造り
- ■北区王子3・4丁目の出桁造り
- ■北区王子本町の出桁造り
- ■北区滝野川 三軒家 御代の台仲通り商店街の出桁造り
- ■北区西ヶ原の出桁造り
- ■目白通りにある出桁造り
- ■谷中・上野桜木の出桁造り<旧吉田屋酒店 [台東区指定有形民俗文化財]>
- ■文京区西片 菊坂下 言問通りと北区滝野川 飛鳥山 本郷通りの出桁造り
- ■谷根千 よみせ通りと谷中四丁目の出桁造り
- ■文京区根津の出桁造り
- ■文京区本駒込 吉祥寺側の出桁造り
- ■文京区大塚5丁目 坂下通りにある出桁造り
- ■王子稲荷神社 御石様
- ■王子稲荷神社 火防の凧(ひぶせのたこ)
- ■北区王子二丁目 装束稲荷神社<王子の狐火と装束榎>
- ■JR貨物北王子線と廃線跡
- ■JR貨物北王子線と廃線跡と映像
- ■JR貨物北王子線の廃線跡 線路撤去工事
- ■東十条駅 下十条運転区検修庫解体
- ■都営トロリーバス 東京都北区王子<王子駅前 飛鳥大坂>
- ■文京区 大円寺 ほうろく地蔵と吉祥寺の比翼塚
- ■文京区向丘二 光源寺境内<庚申待百万遍講中庚申塔>
- ■本郷肴町 棒兼
- ■本郷追分と追分一里塚跡
- ■根津神社の塞の大神碑と追分一里塚跡
- ■国指定重要文化財(建造物) 旧渋沢家飛鳥山邸(晩香廬・青淵文庫) 北区西ヶ原二-十六-一
- ■北区王子 飛鳥山 渋沢栄一邸庭園 曖依村荘(あいいそんそう)跡
- ■板橋区栄町(大山)養育院 渋沢栄一
- ■滝乃川学園跡 三代目理事長 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 最新志村案内図 渋沢別邸
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 上板橋宿 下頭橋六蔵祠の扁額<博愛> 子爵 渋沢栄一
- ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 養育院の始まりと渋沢栄一
- ■洋紙発祥の地<洋紙発祥の碑> 王子 <武陽王子飛鳥山真景>
- ■国指定史跡(大正十一年三月八日指定) 西ヶ原一里塚 北区西ヶ原二ー十三・四先
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り
- ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り2
- ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)2023年9月9日撮影 竣工
- ■北区上十条四丁目 姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
- ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
- ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■東武東上線 下板橋駅前 <谷端川暗渠沿いに立ち並ぶ駅前飲食店> 下板橋通り(補助第73号線 かつては“弁天前道”と呼ばれた)と<池袋東貝塚・谷端川 お多福弁天>
- ■台東区東上野五丁目 永昌寺 講道館柔道発祥の地
- ■同潤会 上野下アパート
- ■三社様 浅草神社 被官稲荷神社 新門
- ■台東区元浅草 誓教寺 葛飾北斎墓
- ■駒込名主屋敷
- ■田端 東覚寺 赤紙仁王
- ■護国寺惣門
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
- ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
- ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
- ■板橋区赤塚 泉福寺所蔵板碑
- ■板橋区成増4丁目 <愛される身代わり庚申>と<みその果樹園>
- ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
2020 6/22 『板橋区蓮根 ダイエー西台店の間を流れる用水路跡』
板橋区の北部、高島平〜蓮根〜坂下を流れる用水路は地図の青線で、新河岸川に合流していた。
赤丸部分にダイエー西台店があり、二つの建物はブリッジでつながれていて、建物の間をかつて用水路が流れていた。
かつてこの一帯は徳丸ヶ原といわれていた大きな原っぱで、東京の米所として栄えた水田地帯でもあった。また、荒川の氾濫源でもあり、下町から洪水を防ぐ目的で未開発ともしていた。
都市計画道路の整備で東西に高島通りを通し、南北の道路との交差点は一等地であり、たまたまその敷地に用水路が流れていたので、ダイエーは二棟の建物となった。
同じような立地・構造としてよく知られてるのは渋谷の西武デパートで、建物が二つに分かれていて、その間を暗渠となった宇田川が流れている。
都営三田線の高架の隣、東へと流れる用水路は大きなヘビのオブジェが置かれている通称ヘビ公園として、ちびっ子の遊び場になっている。
水田で繁栄していた徳丸ヶ原時代は東西南北に無数に用水路がひかれていたが、今はほとんどその跡を見ることはできないので、ダイエー西台店の敷地の真ん中を通る用水路跡は貴重な遺構でもあるかと思う。
ちなみにダイエーの敷地から西側には用水路の痕跡は一切ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【過去記事】
高島平の名の由来 高島流
文京区向丘 大円寺 高島秋帆の墓
板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
ボクらのホームグラウンドの前谷津川
ボクらのホームグラウンドの前谷津川の支流
前谷津川支流 不動通り 中尾不動尊の谷
いたばし大交通展 人工地盤 西台アパート(西台団地) 富士山を望む
あぶないランプその2
健さん 新幹線大爆破 志村検査場・交通局志村基地
板橋区 清水坂 中山道で唯一富士山を右手に一望できる名所 合の宿
板橋志村、この地に生きて 大野邦雄 遺稿集
板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し
戸田橋の親柱と武蔵野台地の崖線
構成要素
オールドスクール
オールドスクール #2
スケートボード道
あぶないランプその2
スケートをする意味
我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
また出会って、共に生きましょう
自分のためにスケートを
この1年半のスケートボードの練習まとめ
やすらかに
スケートボードのホームグラウンド
河骨川(春の小川)
自然の猛威 渋谷川千駄ヶ谷・代々木支流付近の谷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
- ■谷端川(源泉から池袋本町)
- ■谷端川 2(池袋本町から小石川)
- ■谷端川と池袋の名の由来 古道 高田道
- ■神田川に注ぐ谷端川 市兵衛河岸
- ■谷端川(小石川、礫川) 生きている江戸の歴史 東京の坂道 文京区白山<網干坂>
- ■谷端川のお多福弁天(板橋区板橋1丁目)
- ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
- ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
- ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
- ■谷端川 大塚にある瀧不動(豊島区北大塚2)
- ■谷端川下水道幹線 SPR工法
- ■谷端川跡 昔の粟島神社と祥雲寺坂下の洗い場
- ■谷端川(千川・小石川・礫川) 猫又坂(猫貍坂、猫股坂)と猫又橋
- ■宮仲(巣鴨村) 谷端川 上池袋支流(瓢箪池支流) 滝と呼ばれた洗い場跡 瓢箪池跡(山玉(やまたま)の池)
- ■谷端川 雲雀ヶ谷支流(名も無き小川)とお多福弁天沼(お多福弁天様・橋かけ弁天様)
- ■谷端川と上池袋支流(瓢箪池支流)の落ち合い地点にある防災用ポンプ
- ■谷端川流域 大塚 折戸通り入口付近の湧き水と洗い場 石材店のきれいな泉(湧き水)
- ■谷端川 西巣鴨1-2 洗い場跡<都立文京高等学校隣り 巣鴨新田停留所近く>と暗渠 谷端川沿い 巣鴨子供置き去り事件
- ■谷端川ほとりにある<魚がし寿司 板橋総本店>
- ■池袋一丁目(旧 西巣鴨町池袋) 平和通り商店街<古道 高田・雑司谷道>沿いにある池袋の森(島田牧場跡地) ユリノキとトンボ池(湧水)/谷端川 島田牧場支流・島田屋敷支流
- ■池袋二丁目(池袋二・池袋三業地<百軒店>) 御嶽神社前 谷端川 境井田支流(御嶽支流) 上流
- ■谷端川 赤羽線 矢畑川自由通路地下道ガード(板橋駅地下通路)
- ■東武東上線 下板橋駅前 <谷端川暗渠沿いに立ち並ぶ駅前飲食店> 下板橋通り(補助第73号線 かつては“弁天前道”と呼ばれた)と<池袋東貝塚・谷端川 お多福弁天>
- ■巣鴨の名の由来<古池> 府中藩松平播磨守抱地・下屋敷跡 旧宍戸子爵邸<その後廃兵院(改称されて傷兵院)> 現 巣鴨公園
- ■文京区小石川 吹上坂(禿坂) 宗慶寺<極楽水>・<隣接する常陸国府中藩松平家の上屋敷内の湧水> <高橋泥舟 山岡鉄舟 旧居跡>
- ■本郷 菊坂 樋口一葉旧居跡と井戸
- ■池袋富士塚と<谷端川>舌状台地に広がる池袋西貝塚(氷川神社裏貝塚)・池袋東貝塚
- ■池袋東貝塚遺跡(<谷端川>舌状台地)
- ■石神井川 河川争奪 音無渓谷
- ■かつての石神井川
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■石神井川 旧河道 音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
- ■石神井川 金剛寺(滝野川城)にある松橋弁財天洞窟への道標と音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
- ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
- ■王子七滝 松橋弁財天洞窟跡 桜並木 音無もみじ緑地の小さな滝
- ■北区滝野川 金剛寺(滝野川城跡)冨士講先逹の安藤冨五郎顕彰碑
- ■桜も見事な金剛寺(紅葉寺/滝野川城跡)と松橋弁財天洞窟 跡 千川上水 王子分水沿いにある岩屋弁天への道標(庚申塔)
- ■石神井川 旧河道の露頭 音無さくら緑地
- ■石神井川 音無さくら緑地 攻撃斜面からの湧水(2020年6年22日映像追加)
- ■石神井川 割烹音無川<音無川温泉> 音無さくら緑地
- ■石神井川 音無さくら緑地 石神井川沿いにあった紅葉園(滝野川園と楓楽園)
- ■石神井川 板橋東いこいの森
- ■石神井川 赤羽線(埼京線)際 板橋四丁目の湧水
- ■石神井川 音無こぶし緑地の湧水
- ■石神井川 音無こぶし緑地の豊富な湧水 カラッカラ乾燥の都内
- ■石神井川 2021年3月末 音無こぶし緑地の豊富な湧水
- ■石神井川 2024年2月末 枯渇した音無こぶし緑地の湧水
- ■石神井川 染井吉野の桜並木と谷端川下水道幹線<千川上水の放流(停止)>の吐口
- ■石神井川 滝野川 稚児ヶ淵跡(ちごがふち)
- ■石神井川 正受院 王子七滝 不動の滝跡(瀧不動の碑)
- ■石神井川 正受院裏 王子七滝 不動の滝跡(王子不動之瀧跡) 対岸は湯タキ・水タキ(湯滝・水滝)
- ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
- ■石神井川 不動の滝跡(瀧不動の碑)付近の調査(2014年11月28日 9時頃)
- ■王子七滝 名主の滝
- ■王子十五滝 現存するのは名主の滝のみ
- ■王子七滝 名主の滝公園の湧水 (2020年8月8日)
- ■王子七滝 名主の滝公園 <今様文覚上人の群れ?ー名主の瀧でグロな刺ヨ競べ>
- ■王子七滝 王子 権現の滝
- ■音無川(石神井川) 音無渓谷 庶民が王子大滝と呼んだ王子大堰
- ■王子七滝 消滅した王子 稲荷の滝後の“稲荷の崖線湧水”と王子稲荷裏古墳の狐穴(横穴墓)<十条台遺跡群>
- ■王子七滝 王子稲荷神社 狐石像が置かれた滝
- ■王子七滝 王子稲荷神社 稲荷の滝跡 いなり幼稚園
- ■王子七滝 王子稲荷神社 消滅した稲荷の滝の今 <本郷台中腹 湧水点上部 “後ろ姿”>
- ■王子七滝 見晴の滝跡の湧水と芝坂
- ■王子七滝 見晴の滝の名の由来
- ■王子十五滝 醸造試験所の滝
- ■王子十五滝 料亭扇屋 末広の滝
- ■王子十五滝に加えて 旧渋沢家飛鳥山邸(曖依村荘跡)下 今も残る飛鳥山の小さな滝(十六滝)
- ■王子十五滝 新潟会館の段差のある滝(十七滝)
- ■板橋区加賀 旧理化学研究所板橋分所跡から石神井川に落ちる雨水
- ■2020年秋 コロナ禍の音無川(石神井川)音無渓谷
- ■音無川(石神井川)音無渓谷 <かわどこかふぇ 三〇〇年の歴史に思いを馳せる>
- ■音無渓谷 音無川(石神井川)に架かる舟串橋と扇屋の洋食部の洋館 ー絵葉書よりー
- ■マツコ&有吉 かりそめ天国 王子<扇屋>の卵料理
- ■<王子に生まれて>石鍋商店 石鍋秀子 “石神井川の思い出”
- ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
- ■王子神社東側の崖線と上郷用水(石神井用水)に架かる三本杉橋の親柱
- ■王子神社のイチョウと王子大坂のおっぺし(立ちんぼ)
- ■王子神社 末社 関神社<髪の祖神>と毛塚
- ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
- ■王子駅西口の石神井川氾濫と<石神井川(音無川)沿いにあったバタ屋(バタヤ)部落>・<板橋区大谷口上町・大山と豊島区要町・千川のバタ屋部落 ースラム・貧民窟 バラックー>
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 銭湯浴室に掛けられた[つり堀り 加賀園]の看板(旧 加賀浴場だろうか?)
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 音無川(石神井川)<音無橋と音無渓谷 改修前の王子大堰>
- ■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 昭和54年 岸町2丁目〜中十条2〜3丁目<崖線からの湧水>
- ■北区田端 不動の瀧(道灌山の滝)・不動坂 谷田川沿い水神稲荷神社
- ■田端駅構内 武蔵野台地の崖下にあった鑑賞池 崖線からの湧水
- ■あらかわ(荒川)遊園にあった男滝・女滝 小台の渡しの渡し場にあった料亭・清水滝
- ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
- ■昭和の石神井川
- ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
- ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
- ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
- ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
- ■霜降銀座 古石神井川と谷田川 田端八幡神社 谷田川に架かっていた石橋
- ■石神井川 沼
- ■石神井川の大橋たもと 不動明王座像と敷石供養塔 安全の祈願〜臨済宗大徳寺派 廣徳寺
- ■石神井川の付け替え
- ■石神井川飛鳥山ずい道(生物の遡上不可と言われている) 久保田橋・緑橋付近<令和3年の生物調査の概要>
- ■石神井川 東宮降誕植桜之碑
- ■石神井川とエンガ堀の合流地点にかつてあった積田牧場大谷口搾乳所
- ■板橋区大谷口上町 <上板橋三池/上板橋村三溜池>のひとつ 石神井川 エンガ堀支流 大谷口の溜池を埋め立て建てた<大谷口バラック> 木造密集地域跡
- ■上板橋三池 板橋区大谷口・向原の深い谷 エンガ堀支流<向原の溜池> 釣堀跡
- ■板橋区栄町 板橋競馬場跡 石神井川沿い<愛光舎牧場> 現 牛乳販売店<愛光舎>
- ■板橋区弥生町・中板橋 石神井川 <弥生町・中板橋支流> 上流
- ■板橋区弥生町・中板橋 石神井川 <弥生町・中板橋支流> 下流 <上板橋 遊泉園と水神さま(水神寓)>
- ■石神井川 板橋区氷川町 氷川神社近くにかつてあった氷川沼(弁天沼)と白なまずの伝承
- ■石神井川 田柄川用水とも呼ばれた安養院境内に残る “あげ堀” 跡
- ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
- ■旧石神井川(古石神井川)の跡 飛鳥山・滝野川付近
- ■石神井川(音無川)ほとりの王子 料亭 扇屋)
- ■古写真はわたしたちに何を伝えるのか?(幕末維新期の王子・飛鳥山・滝野川)
- ■王子の料理屋・扇屋 石灯籠と屋敷神(稲荷社 2021年4月7日加筆)
- ■江戸高名会亭尽(えどこうめいかいていづくし) <王子 扇屋「狂句合 扇屋へ馴染になつた三の午」> 歌川広重
- ■飛鳥山公園 飛鳥明神<飛鳥山の隠れ狛犬>・<飛鳥大坂(飛鳥山坂)と六石坂>
- ■王子 飛鳥山 さくら新道 共同洗い場
- ■古石神井川の流路 逆川
- ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
- ■石神井川上流 下野谷遺跡
- ■古石神井川の支流 谷戸川(谷田川・愛染川)源流の長池跡
- ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
- ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
- ■愛染川と枇杷橋(合染橋)跡
- ■谷田川に架かっていた橋の親柱(芥川龍之介墓所 慈眼寺)
- ■文京区弥生町 弥生式土器の発見地
- ■不忍池(古石神井川、谷田川・愛染川)
- ■台東区池ノ端 境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸 暗闇坂
- ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
- ■北区西ヶ原 王子脳病院跡地の飛鳥中学校 西ヶ原遺跡群(西ヶ原貝塚) 住宅地にも広範囲に分布する縄文時代の貝殻 中里貝塚
- ■北区西ヶ原 西ヶ原遺跡(西ヶ原<西ケ原>貝塚)
- ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
- ■姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
- ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■北区十条仲原 稲付川に架かっていた游鯉園橋
- ■稲付川(根村用水・中用水・北耕地川) 水車の坂
- ■稲付川(根村用水・中用水・北耕地川)が流れる深い谷底
- ■王子 上郷用水(石神井用水) 三本杉橋の親柱
- ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
- ■北区上十条 姥ヶ橋の延命地蔵尊に添えてある小さな角柱型文字庚申塔道標
- ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
- ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
- ■板橋区清水町 名もなき野川 旧中山道に架かっていた岩道橋(龕灯橋・ガンドウ橋)
- ■北区 中里遺跡出土丸木舟
- ■北区岸町 上郷用水(石神井用水)に架かる岩槻街道の三本杉橋下から出土した縄文時代の丸木舟と中里遺跡出土丸木舟
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀跡(神谷堀) 上郷用水・上十条用水の排出 製紙産業と水運 ※河口側
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀跡(神谷堀) 上郷用水・上十条用水の排出 製紙産業と水運 ※東十条側 大坊橋(デッカンボウ<誤 -大防橋 だいぼうはし->)と上郷用水に架けられた<桜橋> 大蛇伝説
- ■北区王子五丁目(王子神谷) 甚兵衛堀の主<ヌシ>の大蛇がまつり込まれている庚申さま(<庚申塔>神谷橋庚申通り商店会) 古墳 観音塚
- ■北区神谷三丁目 自性院前の庚申塔(道標)
- ■北区豊島8丁目 豊島馬場遺跡公園<ガラス小玉鋳と方形周溝墓>
- ■板橋区 根ノ上遺跡
- ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
- ■板橋区 稲荷台遺跡
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区岸町2丁目の湧水
- ■令和5年1月 武蔵野台地(本郷台地・十条台)北区岸町二丁目の湧水
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3丁目 荒澤不動(荒沢不動)の湧水と馬坂
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3〜4丁目の湧水と清水坂
- ■武蔵野台地東部(十条台地) 北区清水坂公園の湧水(井戸)
- ■赤羽自然観察公園の湧水(陸上自衛隊十条駐屯地跡)
- ■北区赤羽西 かなくさ坂と湧水 隣接する赤羽自然公園の湧水(陸上自衛隊十条駐屯地跡)
- ■旧松澤家住宅 附 倉屋 #1
- ■旧松澤家住宅 附 倉屋 #2 徳丸ヶ原(西台、高島平)の思い出
- ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
- ■田柄川の水源と茂呂遺跡
- ■田柄川 石神井川との合流地点
- ■石神井川 公開された茂呂遺跡(旧石器時代が日本に普遍的に広まっていたことを証明した遺跡・黒曜石製 茂呂型ナイフ形石器の発見)
- ■板橋区 栗原遺跡の竪穴住居跡と長嶋茂雄
- ■池袋の川 弦巻川<丸池跡・現 元池袋史跡公園>
- ■豊島区の100年 弦巻川 丸池跡
- ■豊島区の湧き水と池 <弦巻川の水源である丸池跡の元池袋公園の思い出>
- ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
- ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
- ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
- ■池袋の川 水窪川 暗渠をぬけて 湧水は<美久仁小路>付近
- ■今宮神社駐車場の湧水 (水窪川 小日向台の崖線)
- ■水窪川の擁壁 小日向台の崖線から滲み出す水 八幡坂 江戸切絵図より
- ■水窪川が削った深い谷と階段 旧大塚坂下町(大塚五丁目)
- ■巣鴨プリズンの遺構 水窪川<排水口> イケ・サンパークに移設・復元)
- ■水窪川跡沿いにある家屋 日出優良商店会 <ミート&デリカ なりたや>の黒毛和牛入り一個五十円のメンチカツ
- ■水窪川 鳩山会館隣りの水路の遺構 今宮神社前に残る石橋(橋桁) 小日向台の崖からの湧き水
- ■豊島岡墓地(豊島岡御陵)の蛇池から護国寺の湧水池に注いでいた水窪川支流に架けられた橋
- ■護国寺 音羽富士塚(音羽富士)<富士浅間神社>
- ■<昭和二十年 東京地図><続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
- ■文京区小日向 茗荷坂
- ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
- ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
- ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
- ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
- ■本郷給水所公苑
- ■東京都水道歴史館
- ■文京区小日向一・二丁目南遺跡 神田上水旧白堀跡 東京都水道歴史館に移築復原
- ■神田上水 関口大洗堰の由来碑の碑文
- ■神田上水石樋の碑
- ■関口の大洗堰(目白下大洗堰)<神田上水取水口の石柱>
- ■椿山荘 古香井
- ■目白台の湧水を生かした回遊式泉水庭園<肥後細川庭園>と胸突坂(別名 水神坂)
- ■肥後細川庭園と椿山荘の間 関口水門(大洗堰)の守護神<水神社> 細川家 永青文庫
- ■江戸川(現 神田川)の治水事業 江戸川公園<大井玄洞翁の胸像>
- ■複合遺跡 東池袋遺跡 旗本中西家の屋敷地と御鷹方御役屋敷
- ■ボクらのホームグラウンドの前谷津川<前谷津川と宮下大山不動明王> スケートボードに寝そべって暗闇の急坂を下る少年スケーター達<池袋からの帰路、日曜日の楽しみ>
- ■ボクらのホームグラウンドの前谷津川の支流 梶谷津川
- ■前谷津川の支流 梶谷津川の源流付近と暗渠蓋
- ■スケートボードのホームグラウンド 前谷津川緑道(グリーンベルト<西台・高島平> 一時姿を現す消えた川
- ■前谷津川支流 不動通り 中尾不動尊の谷
- ■前谷津川(前谷津川緑道) <赤塚しのがやと公園(篠ヶ谷戸)>と<橋ぎわ>
- ■板橋区 赤塚不動の滝と大根
- ■板橋区赤塚 不動の滝<記念物(史跡)> 令和3年
- ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
- ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
- ■板橋区赤塚四丁目 板橋区No.135遺跡<赤塚氷川神社富士塚>
- ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
- ■板橋区赤塚四丁目(成増) 蓋をされた23区内最大の崖 <成増露頭>と貝の化石 板橋区板橋一丁目・加賀一丁目からはナウマンゾウの化石
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区泉町 出井の泉跡(出井の泉公園)〜出井川跡 “清水講中<大山不動明王>石碑”
- ■<郷土清水>板橋区志村第一尋常小学校 清水稲荷神社“出井泉(酒泉渓)”と“清水氏・板橋氏”
- ■板橋区宮本町 出井の泉跡から清水稲荷神社へ移設された“清水講中<大山不動明王>石碑” 消滅した最東端の有力な支流の谷頭
- ■板橋区前野町 出井川の水源のうちのひとつ 見次公園(自然湧水池)
- ■板橋区東坂下 出井川<新中山道(国道17号)に架かる新小袋橋>
- ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
- ■板橋区 清水坂 中山道で唯一富士山を右手に一望できる名所 合の宿
- ■板橋志村、この地に生きて 大野邦雄 遺稿集
- ■旧中山道 板橋区志村 清水坂と平次坂(へび坂) 志村清水坂緑地(清水坂公園)の湧水
- ■統計開始以来初 史上最短6月中の梅雨明け直前の<志村清水坂緑地の湧水>
- ■旧中山道清水坂そば 板橋区志村二丁目の湧水
- ■志村城山公園の湧水と志村城跡
- ■板橋区 志村古墳群<お伊勢塚古墳> 2022年1月13日加筆
- ■板橋区志村 熊野神社 志村古墳群 板橋区No_159遺跡<塚(古墳)上に建てられた社殿>
- ■板橋区志村 志村古墳群 板橋区No_157遺跡<塚or古墳>
- ■板橋区志村 志村古墳群<1号墳・2号墳>跡
- ■板橋区 小豆沢公園の湧水
- ■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #1
- ■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #2
- ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
- ■板橋区小豆沢 御手洗池(御手洗不動旧跡)
- ■板橋区若木 中台馬場崎貝塚
- ■千川上水跡(豊島区立千川親水公園) 桜並木と五基の庚申塔
- ■板橋区大山西町の用水路
- ■板橋区大山西町の名も無き川 用水路(千川上水からの分水 中丸川支流)
- ■分水嶺、千川上水調節池跡
- ■千川上水 喜内古屋水車跡
- ■千川上水 板橋宿(仲宿・中宿) 割烹・待合<喜内古家>跡にある出汁の自動販売機 <遊郭 岡蔦楼と岡蔦山>
- ■千川上水 水神様 <大山西町発展史>
- ■豊島区 千川上水公園と千川上水分配堰碑 千川上水の放流(谷端川下水道幹線)
- ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
- ■千川上水の田留め水車と中丸川への分水口に祀られた庚申塔
- ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
- ■千川上水分水 石神井川氷川町・栄町支流 旧河道の氷川つり堀公園
- ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
- ■板橋区大山西町 千川上水跡<河川管理地>
- ■千川上水から分水した貯水池跡 <王子駅前公園>
- ■江古田川 不動橋と垢離取不動尊
- ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
- ■巣鴨遺跡 町屋跡
- ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
- ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
- ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
- ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
- ■玉川上水
- ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
- ■玉川上水 旭橋の石柱と下水用石樋
- ■渋谷川 氾濫危険水位
- ■渋谷川の再生と白根記念 渋谷郷土博物館
- ■河骨川(春の小川)
- ■自然の猛威 渋谷川千駄ヶ谷・代々木支流付近の谷
- ■渋谷区神南2丁目1番先 水無橋
- ■明治神宮 穩田川(渋谷川)の支流
- ■渋谷川 庚申橋供養碑
- ■穩田川(渋谷川) 表参道に残る参道橋の親柱
- ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
- ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
- ■鎌倉街道 中道 並木橋
- ■猿楽古代住居跡(代官山)
- ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
- ■目黒元富士跡 上目黒1―8
- ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
- ■新宿区 花園神社 復活した井戸
- ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
- ■富士塚古墳<十条冨士塚(冨士神社)> 調査後の現在の姿 鳥大の一個十円のチキンボール
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
- ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)2023年9月9日撮影 竣工
- ■豊島長崎の富士塚
- ■下谷坂の富士塚 柳森稲荷神社の富士講関係石碑群
- ■駒込富士神社と古墳群
- ■赤羽台古墳群 赤羽台第3号古墳石室
- ■北区赤羽北 稲荷の坂と赤羽台古墳群(赤羽台4丁目)
- ■北区王子 飛鳥山1号墳
- ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
- ■北区赤羽西5 大塚古墳 周辺の古墳(天王塚古墳、稲付台古墳群など)
- ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
- ■北区滝野川3 滝野川古墳(都立王子総合高等学校敷地/旧王子工業高等学校跡地)
- ■上野恩賜公園 摺鉢山古墳
- ■北区中十条 日光御成道(鎌倉街道 中道 旧岩槻街道) 清水坂(清水坂遺跡)
- ■赤羽西二丁目地区急傾斜地崩壊危険区域と稲付城跡にある静勝寺から宝幢院の道標
- ■急傾斜地 板橋区小豆沢・北区赤羽西・新宿区赤城元町
- ■新宿区 赤城元町の崖
- ■神楽坂ラン 赤城坂
- ■四谷荒木町 策の池、紅皿の墓
- ■新宿歴史博物館
- ■新宿区弁天町 宝竜寺坂(幽霊坂)と住吉町 念仏坂
- ■豊島区 のぞき坂
- ■豊島区南池袋(雑司が谷) 法明寺 豊島氏の墓
- ■豊島区 法明寺 威光稲荷堂
- ■墨田区 都立横網町公園
- ■北区西ヶ原 鎌倉道につながる熊野坂 豊島郡衙へ
- ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
- ■北区西ヶ原〜滝野川 道音坂(浅草道、中世は鎌倉街道)
- ■北区赤羽西 真正寺坂 「しんしょう昇る」と庚申塔
- ■北区滝野川 消防署建設の際に潰した狐塚の狐の祟り<滝野川伏見稲荷神社> 狐塚の坂と岩屋弁天(松橋弁財天洞窟)・正受院(滝不動)への道標
- ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
- ■北区西ヶ原 大炊介坂(おおいのすけざか)
- ■消える富士見坂と豆まき
- ■消えた日暮里富士見坂
- ■いたばし大交通展 人工地盤 西台アパート(西台団地) 富士山を望む
- ■高倉健 新幹線大爆破 志村検査場・交通局志村基地
- ■戸田橋の親柱と武蔵野台地の崖線
- ■板橋区蓮根 ダイエー西台店の間を流れる用水路跡
- ■蓮根川緑道 ヘビ公園
- ■蓮根川緑道に白い大蛇の遊具があるのはなぜか 志村の原 消滅した川島の丸池
- ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■板橋区高島平8丁目 徳丸ヶ原公園 <平太郎沼と呼ばれた沼を模した名残の親水設備>
- ■スケートボードは構成要素
- ■メイク
- ■オールドスクール
- ■JT
- ■スケートボード道
- ■我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■板橋区・北区 御代の台
- ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
- ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
- ■北区中十条3(東十条駅北口) 石神井坂
- ■北区岸町 三平坂