Content
line
2024年1月 12|2月 123月 12
|4月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月
12|11月 12 |12月 12
line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2022 7/14 『一山越えてもう一山』

立て続けに引っ越しを3回しているような状況が続いている。
単なる引っ越しでも大変ではあるが、要介護の親らや一人ではほとんど出来ない状況になると、人ひとりの人生を同時進行でやっていくようなもので、たくさんのことをやらなければならない。これは経験しないと分からないことだが、共に分担してやってくれる家族が何人もいると少し負担が減るがほぼひとりでこなしていく環境の人は大変な苦労がある。自分にはそれがよく分かる。

さて、激暑の日々が続いていたが、雨続きで気温もそれほど高くないので、扇風機でちょうど良し。ビールもうまい。
免疫力をつけて過ごしていかないと、あれもこれも同時にこなしていくことが出来ないので、この二か月はあまり飲まずに三度の飯もしっかりと食べ、甘いのも欲するような日々で、ランニングをしているとなんだか体が重く感じていて、久しぶりに体重計に乗ったら、58kgから66kgになっていて、深夜にとても驚いた。見た目はほぼ変わらず、衣服も何も変わらないのであれれと思ったが。朝メシっていっても、早朝3時半や4時くらいに大盛り白飯とおかずもしっかり食べて、昼も晩飯もしっかり食べて、一日3−4時間睡眠(あまり寝ないと太りやすいといわれる)というのもあるのだろうか。ランニングもしているけど、元々体が大きくなりやすいし、筋トレをするとすぐに筋肉がつく体質も影響しているのだろうか。
今はマイナス3kgくらい。BMIは普通。
そりゃぁ8kg増加してたら走りにくいわ。。

AEONのストアで売っているうなぎ蒲焼のパック、これが意外とおいしくてビックリした。ひとつ600円。
蟹出汁の太めの錦糸卵、むき枝豆、塩昆布のきゅうりの漬け物、葉唐きゅうりのお漬け物、粗挽きウインナーを添えて。山椒は少し良いものを多めにかけて...白飯も当然大盛りで。
これに、キノコ数種類と豆腐のお味噌汁もつけて。

とにかく、体力、耐力、免疫力を維持していかないと。
コロナの流行がまた大変なことになってきていますね。
ディフェンスを...猛暑日のまたやってきます....ご自愛ください。

photo

2022 7/8 『統計開始以来初 史上最短6月中の梅雨明け直前の<志村清水坂緑地の湧水>』

地図の青丸部分、武蔵野台地の北側の崖のすぐ近くに志村清水坂緑地という公園がある。緑地の隣りからは台地の地下を走っていた三田線が崖線から地上に勢い良く飛び出してくる。かつては富士山を見ることができた旧中山道の清水坂ではあるが、今は清水坂の中腹から見える三田線の飛び出し光景は言わずと知れた名スポットとも言われている。
この志村清水坂緑地は湧水を利用した緑地だが、現在は湧水が小さな水たまりとなっているだけで有効活用されていない。また湧水であることもアナウンスされておらず、あまり綺麗ではない水たまりで少し残念に思う。

※2022年6月の志村清水坂緑地の湧水の映像はこちら(720×1280 mp4 36MB)

【関連記事】
■旧中山道 板橋区志村 清水坂と平次坂(へび坂) 志村清水坂緑地(清水坂公園)の湧水
■旧中山道清水坂そば 板橋区志村二丁目の湧水
■志村城山公園の湧水と志村城跡
■板橋区 志村古墳群<お伊勢塚古墳> 2022年1月13日加筆
■板橋区志村 熊野神社 志村古墳群 板橋区No_159遺跡<塚(古墳)上に建てられた社殿>
■板橋区志村 志村古墳群 板橋区No_157遺跡<塚or古墳>
■板橋区志村 志村古墳群<1号墳・2号墳>跡
■板橋区 小豆沢公園の湧水
■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #1
■板橋区 小豆沢公園 湧水を使った池 #2
■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
■板橋区小豆沢 御手洗池(御手洗不動旧跡)

■板橋区 清水坂 中山道で唯一富士山を右手に一望できる名所 合の宿
■板橋志村、この地に生きて 大野邦雄 遺稿集

■いたばし大交通展 人工地盤 西台アパート(西台団地) 富士山を望む
■高倉健 新幹線大爆破 志村検査場・交通局志村基地
■戸田橋の親柱と武蔵野台地の崖線
■板橋区蓮根 ダイエー西台店の間を流れる用水路跡
■蓮根川緑道 ヘビ公園
■蓮根川緑道に白い大蛇の遊具があるのはなぜか 志村の原 消滅した川島の丸池

■中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚

■板橋区志村 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
■板橋区志村2丁目(志村坂上)の住宅にある庚申塔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2022 7/6 『石神井川飛鳥山ずい道(生物の遡上不可と言われている) 久保田橋・緑橋付近<令和3年の生物調査の概要>』

地図の青四角部分、北側にくの字に湾曲している箇所が、石神井川のかつての流れで、ちょうど王子駅前直角に曲がって流れていたので、台風や集中豪雨、長雨などの時には駅前からその先隅田川に合流する地域にかけて、石神井川が氾濫し水害に長年悩まされてきていた。
その水害を解消する為に、飛鳥山の下に流路を替えるバイパス、隧道(トンネル)を通した。
このずい道により、石神井川の氾濫による水害は大幅に減ったというが、水の流れが速すぎるのか、ずい道の中に堰のようなものがあるのか分からないが、生物が遡上することが出来なくなったと言われている。

<令和3年 石神井川生物調査の概要>は区役所で配布されていたもの。
生物は基本、上流から下流域へやってくるのだろう。今は見られないがうなぎもかつては棲んでいたと何かで読んだ記憶がある。
石神井川の水面近くに下りることが出来る音無もみじ緑地は貴重な親水施設だろう。水鳥も多くやってきてくつろいでいる。

河川改修工事により、大規模な水害はほぼ無くなったようだが、近年問題になっているゲリラ豪雨や巨大台風による長雨などで、王子の下流域ではごく稀に床上浸水が発生している。少し前にも下流域では氾濫が起きて水浸しでたばこ保管倉庫がダメになったり、明治通りでは魚が上がったりした。

・電子展示室81号「石神井川の水害と整備」
・語り継ぐ北区の水害(pdf)

【関連記事】
■石神井川の付け替え
■石神井川 河川争奪 音無渓谷
■音無川(石神井川) 音無渓谷 庶民が王子大滝と呼んだ王子大堰
■旧石神井川(古石神井川)の跡 飛鳥山・滝野川付近
■古石神井川の流路 逆川
■石神井川(音無川)ほとりの王子 料亭 扇屋)
■古写真はわたしたちに何を伝えるのか?(幕末維新期の王子・飛鳥山・滝野川)

■石神井川 旧河道 音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
■石神井川 金剛寺(滝野川城)にある松橋弁財天洞窟への道標と音無もみじ緑地 王子七滝 松橋弁財天洞窟跡
■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
■王子七滝 松橋弁財天洞窟跡 桜並木 音無もみじ緑地の小さな滝
■北区滝野川 金剛寺(滝野川城跡)冨士講先逹の安藤冨五郎顕彰碑
■桜も見事な金剛寺(紅葉寺/滝野川城跡)と松橋弁財天洞窟 跡 千川上水 王子分水沿いにある岩屋弁天への道標(庚申塔)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。