Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 1・2
|8月 1・2
|9月 1・2|10月 1・2
|11月 1・2|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 6/30 『今年は蝉が鳴かない夏かまだ地面下で養生中か』

もうそろそろだし、今年はもう夏のような気候なので蝉の鳴き声が聞こえてきても良いんだけど、しーんと静まり返ったままで、不思議さと不気味さを感じてFBにポストしたら、友達から連絡があった。
「去年、一昨年くらいから蝉の鳴き声が減ったと思いきや、昨年、夜の公園で脱皮しようと土から這い出てきた蝉の幼虫をごっそり狩りまくっている異国の方々をお見受けした」とのことで、警察にも巡回をお願いしたと。
公園での子供の昆虫採りなら分かるが、度を超した食用の為の大人がする大量採集は看過することは出来ないだろう。
日本人だって蜂の幼虫やイナゴなど捕まえて食べるけど、それは日本の食文化の中でのことであって、異国の人々が日本でやることは止めてもらいたい。江戸川の方で大量の牡蠣を獲って中身だけを取り出し、殻を不法投棄しているのも問題になっていたし。家で食べるのもそだろうし、その量の多さ故に飲食店で出されているとも十分に考えられる。

とにかく日本が今まで通り日本らしくあって欲しい。
夏が夏らしくあって欲しい。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。