Content
line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月127月| 8月12
|9月12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2023 8/29 『値上げは続くよ <付加介護用品>』

もう5年も前か、、とか思うけど、2017年からあまりにも早いと感じる日々を過ごしてきたので、少し前くらいに感じる。

購入履歴で前に買った物を見られるけど、値上がりうんざりしますね。 親の介護に必要になった新しいファイル(100P×5冊、80P×3冊)は、病院・自治体(介護・高貴高齢者被保険者保険など、その他)・高齢者施設、保険、契約書・重要事項説明書、年金その他様々なところから、とにかくもう大量に発行される重要な書類、請求書・領収証などを整理するためで、めちゃくちゃ分厚くて重くなった。
まだまだ判子が必要で紙文化だったが、がばっと大きく広げられるために、整理整頓しておけば確認しやすいし、たくさんの情報を正確に他者(医療・介護関係者など)に伝達をしやすいので、これはこれで便利なことも多い。
石油製品だからかな?、なんでこんなにファイルが高くなったのだろうか?紙文化の衰退であまり作らなくなったからだろうか。100Pのタイプは3倍ですよ。

個人情報が満載の書類なので、とても細かく断裁できるシュレッダーも必須....連続使用で3分だったかな、超えると機能停止装置が作動して40分くらいうんともすんとも言わずSTOPするので、大量の書類を処分するのには最適ではないが、家庭での通常使用では十分。倍くらいに高くなっちゃったから、他にいいのがありそうですが。
大量廃棄でシュレッダーを使うのはもうしばらくは懲り懲りかな。。断裁した書類は中くらいのゴミ袋に詰め込んで3袋くらいにして45L?の大きな袋に入れてひとつにして、それを10袋じゃきかないほど数回に分けて処分した。しかし、まだ残っている書類(保管しなければならない)がまだごっそりとめちゃくちゃある。時期が来たらまた処分々。

外からみると日本は安いからと言われるけど、こんなにもあれこれ値上がりすると....要因のひとつでもある戦争が終結しても、前のようには戻らないのだろうか。

【関連記事】
■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>
■怒濤のごとく過ぎつつある師走
■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>

■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2023 8/28 『板橋区本町 旧中山道 <榎大六天神 縁切榎> ー絵馬は自動販売機へー』

よく名の知れた史跡<縁切榎>では、奉納する絵馬は長年縁切り榎の道をはさんで隣りにある<そば処 長寿庵>で販売されていたが、少し前に境内に自動販売機が設置されて販売されるようになった。
個人情報が厳しい世になってもまだ絵馬には呪詛のような内容と氏名などがびっしりと書かれた絵馬も多く奉納されていた。よく人の目につく場所に目立つように結ばれているのは、神様への嘆願と共にこの世俗に生きる私たちへも悪い行いや悪縁を知ってもらいたいということの現れのように見受けられる。しかし、今ではプライバシーに配慮して絵馬にシールを貼るような仕様になっているので、ほとんどの人が伏せて奉納している。病などの悪縁を絶つ(切る)ことは善縁を結ぶことなので、そのようなことを願う人は、シールで伏せないことも多いようだ。同じ希望を持つ人々が多いと、それだけその念が大きな束となって祈りが相互扶助し、神様へ届きやすいように思うから。

何はともあれ、「善縁をむすび悪縁をたつ」その祈りが叶うことを願って。

<いたばしの絵馬と扁額>より引用ーーーーーーーー
縁切榎茶屋風景(柴左一筆 大口剛氏帝京)

嘉永3年(1850)〜明治5年(1872)の作品が遺る提等川は、巣鴨亭あるいは巣鴨住と書き添えてあり、巣鴨の絵馬屋の職人であったろうか。彼の作品は練馬区にも2枚確認されている。
慶応3年(1867)〜明治22年(1889)の間に20枚、その他推定分を含めると30枚近く作品が現存する柴左一は、板橋宿住とあるだけでその素性は不詳であるが一説には縁切榎付近に住んでいたと伝えられ、板橋地方独特の縁切絵馬なども左一の手によるものと思われる。
代表的作品は「遍照寺参詣図:「縁切榎茶屋風景」があり板橋宿の明治期における風俗を知る上で貴重な文化財となっている。徳丸北野神社にある「牛乗り天神図」は紙に描いたものであるが、天神像がなにか左一の自画像ともみえる作品である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紙面でも絵馬は不鮮明なので、残念ながら風景はよく分からない。

12月13日加筆ーーーーーーーーーーーー
12/5(火) 9:54配信『「縁切り榎」と絵馬(2023年11月/弁護士ドットコムニュース)』より引用

「フルネームじゃないと"効き目"が薄れる気がする」
願いを託す人の中には、そのような考えの人もいます。
神社の絵馬にプライバシー保護のためのシールを貼る動きが広まっているといいます。撮影され、ネット上に公開されることによるトラブルの懸念もあってのことです。
絵馬には自分の名前や住所だけでなく、場合によっては家族や第三者の個人情報まで書くため、それがネガティブな「願い」であれば、なおさらプライバシーが配慮される必要があるかもしれません。
日本有数の「縁切り神社」として知られる神社も近年、安心して縁を切るための取り組みを始めています。

●自販機で購入「縁切り絵馬とシールのセット」
訪れたのは、東京都板橋区の「縁切り榎」です。同じ敷地に小さな神社も建てられています。
「絵馬」は自動販売機でシールと根付けと一緒にセットで販売されていて、11月の平日の午後という時間でも、住宅街に佇む「縁切り榎」には、ぽつらぽつらと人がやってきました。
敷地の外(公道)から絵馬は容易に目視できても、シールが貼られてるため、書かれた内容はわかりません。
このようなシールが貼られたのはいつからか。管理する団体に聞いてみようとしましたが、区の観光協会によると、団体は「いま取材をお断りしている」そうです。
ただ、関係者によると、だいたい新型コロナ流行の前後からシールの取り組みを始めたとか。

●シールの外にまであふれる願い「死ね」「ジャニーズ」
確認したところ、9割以上の絵馬にはシールが貼られていました。
とはいえ、シールの外にまで「死ね」など、攻撃的な言葉がはみ出しているまがまがしいものも…。
シールを貼っていない絵馬には何が書かれているのでしょうか。
11月に書かれたばかりの絵馬には、旧ジャニーズ事務所のタレントらに「悪縁は切れる」と応援メッセージを送るものもあります。
ある絵馬には「〜〜に住む◯◯」(男性の人名)に対する恨みつらみがビッシリ書かれており、その男性だけでなく将来産まれる子どもの不幸まで願われているではありませんか。
男性の名前が珍しいものだったので、ネットで検索すると同姓同名の男性が顔写真付きで登場するブログがヒットしました。
読んでいるとつらくなるような内容のものばかりではなく、「野良猫が空腹と寒さから一生苦しむことがないように」といった優しい思いがうかがえるものや、「独身との縁を切りたい」という切実な思いの絵馬もありました。
訪れた人たちは、絵馬のシールをどう受け止めているのでしょうか。
50代母親とやってきた20代女性は、恋愛の悩みについて書いていました。
「シールは必要です。私は絵馬に本名をフルネームで書く派なので、他の神社などでも同様のシールがあるとうれしい。イニシャルで書いても、気持ちが乗らないんです」
知人と一緒にやってきた別の20代女性は「会社の上司との悩みを書きました。事前にネットで調べて、ここにはシールがあると知っていたので来ました。名前を書いて、ネットやSNSに流されたらイヤです」と話します。

●YouTuberに絵馬を晒され「呪われた神社」と指摘されて・・・
同じく縁切りで有名な栃木県足利市の「門田稲荷神社」でも、今年に入ってから絵馬の個人情報について考慮するようになったそうです。
悪縁を切って良縁を結ぶため、病気との縁を切って健康になりたい人や、不倫関係にある相手との縁を切って幸せな縁を見つけたいという人が、国内外からやってきます。
取材に応じた神主によれば、1年以上前に、100万人程度のチャンネル登録者数を抱えるYouTuberが神社を「呪われている」など悪し様に取り上げ、絵馬の内容まで映した動画を公開したことがありました。
気づいたときにはすでに10万回ほど再生されていたそうで、連絡をして動画を削除してもらいましたが、その出来事をきっかけとして、希望する人がいれば、絵馬の内容を隠せるような配慮を始めたのだといいます。
ただ、門田稲荷神社では、絵馬にシールを貼るのではなく、別途購入した「重ね絵馬」をもう1枚重ねて見えなくします。
「木でできた絵馬は自然のもの。シールを貼ると、せっかく書いた気持ちや文字がシールの化学物質でダメになってしまうという考えがあります。神様にお願いごとをつなぐことができなくなってしまうと思ってます」(神主)
絵馬と重ね絵馬の間には、「必要最低限」に短い両面テープではがれにくくする。
「絵馬になんでも書ける」など評判はよいそうです。

●ネットに残る数々の絵馬写真
ある縁切り神社を検索すると、過去に撮影された絵馬の情報が残っていました。
書いた当時は「誰かに見られても問題ない」と考えていても、あとになって何かの拍子にSNSなどに投稿され、その内容が思わぬ形でフォーカスされてしまうというのは考えすぎでしょうか。
取材すると、「絵馬は本名で書きたい」という思いを抱えた人が一定数いることがわかりました。もしかすると、シールを貼るのが今後の参拝マナーになるのかもしれません。
弁護士ドットコムニュース編集部

【関連記事】
■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎 政略結婚と女性救済の場と和宮が降嫁する際に通った迂回路
■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎
■皇女 和宮一行が降嫁の際に通った迂回路(古道 根村道)にある出桁造りとそれを見守った清水稲荷神社の御神木のイチョウ
■板橋宿(上宿) “諸国道中商人鑑”江戸時代のファストフード 即席 御休泊所 御料理 [旅籠<吉野屋>] その先岩の坂を上ると縁切榎と稲付川
■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
■北区上十条四丁目 姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2023 8/24 『エジソンバルブ風?LEDバルブ』

今は定番となったエジソン電球はその色味と風合いがとても心地が良くて、暗めの照明の居室が好きな方にはいくつかあるかと思う。
エジソンバルブ(電球)風の物は明るさや電球の形状には種類がいくつもあるので、照明器具の大きさや使う場所・用途によって選ぶことが大切。
ただ、加齢に伴い老眼が進行すると暗い照明だと、リモコンの文字や説明書欄・単行本の文字など読解不可能になるので、年齢の上昇とともに照度もあがるようになる。そして居室がぐーんと明るくなり、かつてのご家庭の照明は蛍光灯で白くギラギラに明るいのが普通だった。もう何年も、十数年かな、、年上の夫をもつ友達が言っていた「うちってどこも明るすぎるくらい明るいんだよねぇ。暗めとか間接照明の部屋がいいんだけどしょうがないよねぇ、年齢もあるし。」と言っていた。

うちは天井のペンダントライトはほぼ使わず、ほとんどを間接照明にしている。
写真の明るさのバルブだと思っているよりもけっこう眩しいので(だいぶ暗く写っている)、使い方や場所によるけどもこのバルブでうちは十分。送料込みのひとつ500円だから安いのではないかと思う。

暗い照明が好きな中年の皆さんは、目の運動も日々よくしましょう.....ですかね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

photo

2023 8/23 『昭和29年の雑司が谷隧道(東京都豊島区西池袋一丁目 現 ウイ・ロード) 古道<高田・雑司ヶ谷>』

池袋の地図の赤丸の黒四角部分、東西をむすぶトンネル(隧道<ずいどう>)はウイ・ロードと呼ばれていて、正式名称は雑司が谷隧道という。かつては板橋宿と現 豊島区高田・雑司ヶ谷をむすぶ重要な古道で、南は明治通りに吸収され、北は平和通りとして現在も存在しており、新川越街道で分断されてはいるが、その先は旧川越街道と交わり<四ツ又交差点>と呼ばれ傍には現在も大切に馬頭観音が祀られており、その先は新中山道と交わったあとにすぐに旧中山道と交わる。ここが板橋宿の真ん中である仲宿(交差点)となる。ここから先は王子新道となり、板橋と王子をむすぶ重要な道でかつては王子へと働きに出て行く人々の要望で開通されたという。

昭和29年の西口(北口)と東口は今とは当然違うが、知っている方であれば言われるとよく分かるかと思う。上は奥に写るのが池袋駅北口の入口で(右は中華街になりつつある地域でガチ中華屋が林立している)、下は東口で右側がP'パルコ、左側が駐輪場入口。
現在の隧道はきれいに整備されたが、かつては公衆便所臭くて薄暗く、浮浪者も集まっていた時期もあった。その後ストリートミュージシャンが集まるようになり週末は賑やかになったが、昨今の規制でもって路上パフォーマンスは姿を消して現在にいたる。

※地図の黒丸部分には池袋四面塔尊(辻斬りが頻発してたくさんの村人が斬られた)が建立されている。
※古道 高田道は平和通りと名付けられたのは、平和を祈ってのことだろう。昔も今も平和通り近辺では残念ながら事件が頻発している。(2023年8月21日、平和通り沿いの交番近くのビルで、スプレーを吹きかけて数百万円を奪取する強盗事件があった)

参考:2019年9月20日 東京新聞<暗い、汚い…池袋のガード下が生まれ変わる 美術作家が公開制作中

【関連記事】
■雑司が谷 未来遺産 雑司が谷・高田と池袋本町と板橋宿をむすぶ高田道
■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か◯◯したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
■中山道と川越街道起点の平尾追分 高田道と川越街道の四ツ又
■古道 高田道と旧川越街道の辻 四ツ又馬頭観音(板橋区登録有形文化財)
■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水

■王子新道の由来と花月通<千川上水に架かる花月橋>
■花月通りとその付近図<昭和十年前後の町並み> 花月通<千川上水に架かる花月橋>現在の花月橋跡

■TOKYO MX<江戸東京野菜の雑司ヶ谷ナスと雑司が谷の関係は?> 江戸東京野菜と種屋

2016 9/29 『ナオミとカナコ』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。